簡単なホームページの作り方第六回目
「テーブル(表)」

 今回は「テーブル」についてです。

テーブルとは?
 ここのHPをトップから来た人ならわかると思いますが、枠線で囲まれた表示の仕方がされていたと思います。
 簡単に言えば、あれが「テーブル」です。
 テーブルを使うと、ブラウザの画面表示を整える事もできます。(お勧めはしませんが)
 表示の仕方は、例えばこうなります。

一列目/一行目です。二列目です。三列目です。
二行目です。ここに何か書きます。ここのトップページでの例を次の行に書きます。
三行目です。ここにリンクを書いています。ここに説明を書いています。

実際の使い方は?
 本来、テーブルは「」としての機能です。
 ですから、ここのトップページのような使い方は普通はしません。
 私が見た限り、表として使っているところは、(すいません、個人的に知っている範囲ですが)例えば、パソコンメーカーのホームページでパソコンのスペックを表示するとか、または個人のホームページでベンチマークテストの結果を表にするといった使い方が多く見受けられます。(実際、そういうものなんでしょうが・・・)
 ただ、表として形が整えられるので、私のような使い方をする人も結構います。

どうやって表示させるのか?
 テーブルの表示は、「<TABLE></TABLE>」でテーブルを使うという宣言をします。
 この<TABLE></TABLE>タグは、テーブルの設定をするという意味でも、必要なタグです。
 このままでは、実は枠線が表示されません。
 先ほどの例のように枠線を表示させたいときは、「BORDER」オプションをつけなければなりません。
 このオプションをつければ、テーブルの外枠をつける事ができます。
また、枠線の太さを指定する事もできます。
 枠線の太さの指定の仕方は、「BORDER="X"(Xはピクセル。枠線の太さ)」というように指定します。
 これで、テーブルの設定が一応は終わりました。
 次は列と行の表示の仕方です。

列と行
 さて、実際にテーブルの列と行の表示の仕方です。
 テーブルでは、「<TD></TD>」で囲まれたところが、一つのセルで表示されます。
 これをいくつも使えば、セルもいくつもできます。
 これらが、<TABLE></TABLE>タグで囲まれたところに、一つのセルとして表示されるわけです。
 しかし、このまま入れただけでは、すべてのセルは一行で表示されてしまいます。
 二行、三行と表示させたい場合は、「<TR></TR>」タグを使います。
 <TD></TD>タグを、この<TR></TR>で囲んでみてください。
 囲んだところが一列になって表示されるはずです。
 説明の仕方から、先に<TD></TD>タグからしましたが、実際に使うときは、<TR></TR>タグで行数分を先に用意し、その中に<TD></TD>タグを入れていくという方法を取る事になるでしょう。

見出し
 このページの最初のほうに示した例のところに、一部太い字で表示されている場所があります。
 実は、ここは、「<TH></TH>」タグというものを使っています。
 この<TH></TH>タグは、見出しタグです。
 使い方は、<TD></TD>タグと何ら変わりはありません。

 いかがでしょうか?
 これで、テーブルの使い方がわかったと思います。
 ほかにもいろいろなオプションがありますが、それはまた別の機会で述べる事にします。
 次回は、「フレーム」です。


第五回目に戻る  講座トップページに戻る  第七回目に行く