WELCOME!! |
■ What's New! ■ |
(2006/04/18) |
■ 初めて御来訪の方へ ■ |
■ 簡単なHP制作講座 ■ |
■ Webページ作成情報 ■ |
■ 伝言板 ■ |
掲示板 |
■ 雑日記&ブログ ■ |
■ 雑Review ■ |
■ Members ■ |
VIP専用アンケートコーナー |
■ アクセス解析 ■ |
■ Web TOP ■ |
Webトップ |
mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'cPz3pbkY', '3.145.105.194', 'ec2-3-145-105-194.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
文章をちゃんと読めない人ってなんかの病気なんだろうか。理系がもてはやされて文系なんか要らないとか言われガチだけど、テキストを理解する能力の欠如が今の日本の衰退を招いているような気がしてならないぞ……。 pic.twitter.com/KhUxB7rJPm
— ぶたお@もてラジ (@kentlow) April 13, 2017
面接を途中で切った。
? 町田メガネ@C101お疲れ様 (@machidamegane) April 13, 2017
趣味で同人誌を作っている事を話すと
『会社にとって不利益にならないものであることを事前に確認させてもらってからやってもらう』
と言われた。
個人の表現活動を会社が縛る発想がさらりと出るって凄いな。
もはや、面白いわ。
園児がプラモを組むって話。
— ゆきぶね雪舟(せっしゅう) (@yuki_bune) April 12, 2017
これは一例に過ぎないんだけど園児本人はプラモ作る気満々でも買ってあげる親や爺婆が「やめなさい。どうせ作れないんだから」と拒否する。
な ぜ そ こ で 拒 絶 す る ?
こういう何気ない反応が後々「失敗は悪」という教育に繋がっているような・・・
1社目「xxの仕事がしたいから新人研修トップとった!」「トップの俺さんは即戦力としてデスマ行き」
— honeplus (@honeplus) April 12, 2017
「デスマを抜けるために頑張る!」「このデスマには君が必要だ!他の人は移動だが君は残す」退職
2社目「客先作業だけど自社戻りたい」「他の人は全員返したが君だけは今後も常駐して!」退職
有能であるほど地獄を見る典型パターンwwつらい。 https://t.co/P7n03Qfa8e
— iWorks (@x68user) April 13, 2017
今日の出来事
— 野田篤司 (@madnoda) April 11, 2017
20代の人が携帯音楽プレーヤーにウォークマン使ってると聞いて、30代(それもマック派)の人が「まだ、ウォークマン使ってるの?」と聞いたけど、それ逆!
今、iPod使ってる方が時代遅れで、若い人で音楽に拘りのない人はスマホで聞いて、拘りのある人はウォークマンに戻ってる
大卒新入社員が PC を使えないという企業人らしい人からのツイートと、Excel でマクロを組んだら手抜きと怒られたという元新入社員のツイートが両方流れてくるのですが、一体全体企業は社員にどういう PC 操作技能を求めているのか、どなたか整合性のある説明をして頂けないでしょうか。
— tss (夜行性昼行燈) (@tss_0101) April 11, 2017