mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'HIKasDmF', '3.17.183.238', 'ec2-3-17-183-238.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2017-03-02
Other ソフトウェア開発と電子部品
Twtter見てたらこんなのが。
コンデンサの話を見るたびに、社会人数年目の頃のことを思い出します。
うちの会社がまだ50人ぐらいの従業員の規模だったころ、サーバとかが動いてる機器らへんから「パン!」って音がした。
当時は何事かと思ったけどどこにも影響が見られなかった。
半年後にメンテナンスと増設でとあるサーバを再起動したときに理由がわかったんだけど、電源のコンデンサが破裂してた。
で、まあ、その音聞いた当時の新人に「半年ほど前のあの音の正体、コンデンサの破裂音だったみたい」て伝えたんですよ。
そしたら「コンデンサってなんですか?」と。
まあ、「電子部品だよ」で終わらせようとしたらその新人が「どういった用途に使うんですか?」と。
いろんな用途で使うがそもそもソフトウェア開発してるのにハードウェアのコンデンサのこと、知ってどーするんだ、というのもあって。
「ほんとに知りたい?ソフトウェア開発では考えなくてもいいんだけど」と聞いたら「知りたい」と。
んでまあ先に片付けなきゃならない案件あったし、それ終わった後にコンデンサの説明したのね。
説明後に新人が言った言葉「それでそのコンデンサって、ソフトウェアの開発でどう使うんですか?」
俺「ソフトウェア開発で使わないってさきに言ったよね?」
新人「じゃあなんで説明してくれたんですか?」
俺「知りたいってキミ言ったよね?」
新人「どこかで使うかもしれないじゃないですか」
俺「」
とりあえず、「人の話を理解しない」人とは仕事したくない、と思った一幕でした
posted at 23:30:00 on 2017-03-02
by
宣伝中止! -
Category: [
Other]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
Other 三毛別ヒグマ事件の話]
[
社会ニュース 吉田沙保里敗れる]
[
PC いまさらPCIに関してまじめに計算]
[
Other 地元民じゃないとわからない宿ってあぶねーな]
[
リネージュ2 特にこれといったことも無く]
[
Other テクノロジーを使う矛盾]
[
ゲーム 艦隊これくしょん イベント海域 E-7丙作戦攻略中春風ゲット]