ふと思いついて、富山へ日帰り旅行に行きました。
※平日だけど今の現場、土曜祝日と重なると月曜か金曜が休みになる場所で今回は金曜が休みに。
旅行の候補としては、大分もあったんですが。
流石に九州日帰りは遠いし、飛行機はちょっとハードルが高い・・・
「なんで富山?」に対しては、特に理由はないんですが。
北陸新幹線が2015/03に開業、金沢まで行けるようになったので、そっち方面の旅行もできるようになって色々と行けるところが増えたので、北陸方面の旅行も今後はできますね。
で、まあ、Twitterのフォロワーに富山県民何人か居るので、富山ってどういうところか知ってみようと・・・
流石に冬の寒い時期は避けますが、今ならまだ紅葉も見れるところがあるのじゃないか?と。
というわけで、東京からもモバイルSuicaを使って富山までの自由席特急券を購入(11990円)
で、新幹線、昔と違って弁当の車内販売やってないのか・・・
昼飯代わりに購入。お酒もね。

行きの時点でお酒購入あまりやらないんだけどね・・・
なにげにかに味噌初めて口にする
カニカマ

・・・え、みんな知ってた?カニカマにカニ入ってないって?※入ってないそうです。

チーカマ

チーチク
揺られることしばらく。富山に到着。

ありがとう北陸新幹線(行っちゃった)

駅標

富山駅前だあ!!
んで、高山本線と言うのに乗ります。

購入した切符
神通峡ってところがとっても紅葉見るの綺麗と聞いてたので、今回は底を見に行きたいと。
というわけで

最寄り駅らしい

笹津駅というところに到着!
駅前の看板を見ると・・・おや?
あの、神通峡って、ここからかなり歩くみたいなんですが・・・
なんならここから駅2つ目と3つ目の間って・・・
いや、無理だろ徒歩で行くの。(現在14:51)
もう少し計画立てて来るべきだった・・・
仕方ないので駅近く散歩してて見つけた赤とんぼ。

もう少し拡大したいけど、自分のカメラでは無理だった。
駅近くに神通川と神通川第三ダムとかいうのがあるので。そこを見に。
また赤とんぼ。今度は逃げないな・・・

山

見るところ見たし、戻ろうかと。駅に色々張ってあるな。
鉄道模型とかでこういう風景の駅作りたいんだよね・・・
そんなわけで富山駅まで戻ってきて今度は富山城址公園まで徒歩で移動。
その途中で見つけた店。

俺関係(ヾノ・∀・`)ナイナイ
路面電車あるのね、富山。
そんなわけで到着富山城址公園。

・・・思ったより平地じゃね?
誰かの銅像。城主?

城主ですが、「富山の薬売り」を広めた殿様だそうで。
富山城内

案内板。狭いな。

博物館になってるそうです。

門から。

ぜんぜん違う場所にあった門を平成になってから移築・・・

石垣の積み方

昔から思うけど、地震で崩れないの?と。

堀
城址公園から外れてふと、神通川河川敷へ
艦これにも出てくる旧日本海軍の巡洋艦、「神通」の名前のもとになった神通川です。
(自衛隊の護衛艦には名前が使われてないんだっけ?)
鳥がいました。なんだろ?

これが日本海に流れてるんですね。
んで、普段食べないけどせっかくだからと、富山ブラック。

しょっぱい。白米準備しておいて正解でした。
※後で調べたら、富山県民食わないってさ、富山ブラック・・・
富山ブラックで有名な店らしいです。
で、ここで帰りやらかしてしまいました。
自由席切符がとれない!!!
今日中に帰れる切符・・・え、グランクラス・・・?

25580円・・・高・・・
グランクラス、噂には聞いてましたが、お弁当付き。そして飲み物は飲み放題。マジか。

飲めそうなのが梅酒しかありませんでした・・・

紅茶はホットのハーブティーしか無かったのでそれを頼んでみました

思ったより熱くない
そしてジャスミン茶でした・・・
というわけでグランクラスで帰ってきたんですが

1人席

2人席

いや、リクライニングシート最高・・・また使いたい・・・でも値段考えると10年後とかだな・・・
そんなわけで富山、神通峡行けなかったのでまたいつか行きたいなと。
次来る時は一泊二日の旅行かな?