mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'yeFfpnFh', '3.143.9.5', 'ec2-3-143-9-5.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250512'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2004-10-04
PC 先月のPCトラブル報告書
9月もPCトラブルが発生。
大変ですね、皆さん。
・Linuxが起動しない(1件)
・HDDが見えない(1件)
・ドライバがわからない(1件)
Linuxが起動しない件は、結局理由がわからないまま修復。
現象としては、「LIと表示されて起動しない」という状態に。
起動フロッピー付きでなんとか起動。
LILOインストールで対応できると思うので、どっかに方法を残しておきますかね。
HDDが見えない件は、私事。
NOVACのはい~るKITに入れてたHDDが見えなくなるという状態。
結果として、ハードウェアフォーマットで解決。
一時バックアップ用だったのであまり痛手は感じない。
んでドライバがわからないというのは、中古で買ったがCDがついてないため、Webで入手できるのか?という話。
ドライバ捜索術の元になった話ですね。
posted at 15:15:57 on 2004-10-04
by
宣伝中止! -
Category: [
PC]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
オイラも新たな問題が。w
Speedzterって2.5in'HDDケースに
ノートで余った60GBのHDDを入れたところ
USB2.0接続にて認識してくれるPCと
何じゃゴルァーとフリーズしてしまうPCが。w
あー。。。どないしょ。(;´Д`)
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
PC 先月までのPCトラブル報告書]
[
PC Linux Samba サーバ構築(Debian amd64インストール6)]
[
PC 先月のPCトラブル報告書]
[
PC ノートPC到着!]
[
PC 先月のPCトラブル報告書]
[
PC 続々・5.1ch出力の話]
[
PC ノーガードOSはやめろ]
Speedzterって2.5in'HDDケースに
ノートで余った60GBのHDDを入れたところ
USB2.0接続にて認識してくれるPCと
何じゃゴルァーとフリーズしてしまうPCが。w
あー。。。どないしょ。(;´Д`)