WELCOME!! |
■ What's New! ■ |
(2006/04/18) |
■ 初めて御来訪の方へ ■ |
■ 簡単なHP制作講座 ■ |
■ Webページ作成情報 ■ |
■ 伝言板 ■ |
掲示板 |
■ 雑日記&ブログ ■ |
■ 雑Review ■ |
■ Members ■ |
VIP専用アンケートコーナー |
■ アクセス解析 ■ |
■ Web TOP ■ |
Webトップ |
mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'nV7wLOnK', '3.139.61.71', 'ec2-3-139-61-71.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
「タバコ吸わないし、お酒飲まないし、賭け事もしない」は何で地雷かって言うと、どうやってストレスを発散してるか分からないんだよこいつは。人に言えない手段で発散している訳だ。例えばこれが陰キャオタクだったらどうする?お前より液晶のほうが微笑みかける時間長いんだぞ?耐えられるかそんなの
— 催眠ゲーミングメスガキお嬢様 (@patatoma) April 26, 2017
「警らの時間中、緊急時でもない限り昼食の弁当を買うのにコンビニ等へパトカーで行ってもOK。普段何気ない時の店内立ち寄りはむしろ”見せる警戒活動”として防犯効果と体感治安の向上に繋がる」として全通達した某県警は実に英断だったと思う(´・ω・`)
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) April 26, 2017
拡散お願いします!
— なたかた (@nata_kata) April 18, 2017
これが踏切の非常停止ボタンです。
踏切の中に人や車が取り残されていて列車と衝突する怖れがあるときは迷わず押して下さい。
強く押すと『ごつん』という感触がします。
できたら押した人は立ち去らずに「私が押しました」と鉄道係員に伝えて頂けると助かります。 pic.twitter.com/UJLKUdH5nl
トイレ!!!男子どれだよ!!!踊る人形かよ!!!あとどっちだよ!!! pic.twitter.com/UYKkebrbEe
— ねぎとろ (@negittor) April 21, 2017
今、退院して来ました。
— こげどんぼ* (@koge_dobo) April 22, 2017
月曜の夕方位に「あれ?今日胎動少なくない?」と気づき、火曜日娘送り出してすぐ病院行って診てもらったら、赤ちゃんの心臓が止まってて、すぐ入院。
死んでても妊娠8ヶ月なんで取り出す方法は出産。3日かけて昨夜産んで、今日退院し帰宅しました。
火葬は明日です
娘も出産に2日半かかりましたけど、今回も長丁場で出て来てくれるまで丸3日かかりました。
— こげどんぼ* (@koge_dobo) April 22, 2017
どうも陣痛促進剤はわたしの身体に合わないらしく、今回は特にあらゆる陣痛促進剤のフルコースでした。
たいへん…。
無事帰宅でき、少しずつ落ち着いて来ました。
— こげどんぼ* (@koge_dobo) April 25, 2017
生まれたばかりの時は、少しでも動かすと柔らかいというか脆くて出血するし、骨も外れそうだったんで、抱っことかは難しかったんですけど、やっと出来るようになりました。
「ちょっと小さいなあ」位で身体はもうほとんど出来てたんですけどね。 pic.twitter.com/zgmgOg2CUs
備品が破損していることを報告したら、キレ気味に「報告するんじゃなくて直せよ!」的なことを言われて「ウチは壊した人か、見つけた人が直す決まりだ!」とか言われたから、次からは「見つけない」ようにする。
— 男爵_赤松先任曹長 (@akamachu) April 22, 2017
こういうのが積み重なって災害は発生する。
けものフレンズのMステを古舘伊知郎はどう捏造したのかhttps://t.co/xktnCUfuk0
— ハッテンマイヤーさんK7 (@itutubonbora) April 24, 2017
この詳しい検証(相変わらず検証班大活躍なのじゃ)で、政治ネタがあまり好きじゃないフレンズたちにも報道ステーションの酷さが実感して貰えたかも知れんのう(´・ω・`)
チケット高額転売にあまり縁のない知人にどう思うか聞いたら「まず定価の何倍も払う金銭感覚の狂いがヤバイし、当たらなくても何万積んでも手段選ばず行きたいという自制心のなさもヤバイし、そのためにマナーを破る道徳心のなさもヤバい」というご意見をいただいたのでツイートします。
— 健康的に生きる (@aza3iba) April 24, 2017
「転売ヤーからチケット買わないで>< みんなで転売ヤーに勝とう><」みたいな性善説が通じなくなってる感はあるので「買う奴も転売ヤーと同じくらいヤバい人種」という性悪説で行かざるを得ないのではと思ってた矢先のご意見だったので、これからは性悪説でいきます。
— 健康的に生きる (@aza3iba) April 24, 2017
詐欺だろこれ。DMMは被害者だけど事の重大さをわかってる。UPQか・・・今後このメーカーのモニタは買わないリストに入れておく。 / “UPQの4K/120Hz液晶、実際は60Hzだった。購入者には2千円の金券で対応 - PC W…” https://t.co/Jlh1FYePet
— PCM (@PCM8) April 24, 2017
ゴキブリどもに告ぐ…
— 響介 (@HOMEALONe_ksk) February 20, 2017
我が家に出たゴキブリはこの五猫神に24時間絶命するまで見つめられるのだ…
覚悟しな…https://t.co/YDkCsEpia6 pic.twitter.com/1q2X3bMu0Y
デマ)規格外イチゴの画像が「被曝影響を示す不都合な真実」であるかのように拡散。
— Fact Check 福島 (@StopFdema) April 20, 2017
事実)原発事故とは無関係に昔からある鶏冠果(けいかんか)と呼ばれる規格外イチゴです。栄養状態等様々な要因で出来ますが、放射線被曝とは無関係です。生産者にとっては見慣れた現象です。 pic.twitter.com/9hsbhtIJRr
【なぜ読書をしなければいけないのか?】という記事を読んだので読書家の母に聞いてみた話 pic.twitter.com/xzTxIdfs5y
— 言 寺 (@310_64) April 19, 2017
【注意喚起】女性ドライバーを狙った不審者がいるようです。警察手帳を提示し、携帯見てただろ等言いがかりを付けて免許証提示を要求(メモとられたとの話も)、ドアガチャまでするそうです。怪しいと思ったら電話確認を!場所は甲信越です。(情報元様鍵垢につき代理喚起) pic.twitter.com/gt9mQD9Zzs
— ぴこ (@Hosihiko_p) April 18, 2017
なんで木生えてるだけなん?なんかいるの?って思ったらクソ危険プラントじゃねーかなんだこれ! pic.twitter.com/7V3nl6Zv2t
— まわり (@mawari) April 16, 2017
「1500円だけ握りしめて来い!」のキャッチフレーズが心強い『しちりん炭火焼き 鉄人』は焼肉食べ放題&飲み放題がいつでも70分1500円だ!お通しも肉だった。上野や神楽坂など都内に数店舗あるよ。 pic.twitter.com/TNqCew1rRh
— 東京別視点ガイド/合同会社 別視点 (@another_tokyo) April 12, 2017
東日本大震災のときにTwitterが重宝したと人々は言っていたけど、アメリカとの回線5本中4本切れて奇跡的に1本残ってただけ、って昔に聞いていたけどわかりやすい図が載っていた https://t.co/yATP1HBxpM pic.twitter.com/82CSe9BeX6
— いもす (@imos) April 16, 2017
お客様は神様だろ
— 初俺/ハツオレワークス (@syokennoore) April 16, 2017
と叫んでるおっさんを指さして
「見ろよ!疫病神と貧乏神のハーフが来店中だぜ!!」
って言って友人達と爆笑した梯子酒三軒目で唐揚げがサービスで出てきた話する???
家のトイレの取っ手が取れる
— めんつゆ (@captech_yell) April 15, 2017
↓
どうしてもうんこしたかった私、そのままトイレに入り無意識にドアを閉める
↓
内側から開かなくなり閉じ込められる
↓
焦る、大声で助けを求めるも深夜2時、絶望的
↓
20分かけてドアを蹴破る
↓
一人分通れそうな穴が開き脱出成功
↓
残骸 pic.twitter.com/1gJw9m8psH
母が公園に桜見に行ったらヘビで遊び倒してる子が居たらしい。 pic.twitter.com/BphS2TRtbZ
— the (@oken_ne) April 14, 2017
ふらっと入った店で何気なくチャーシューメンを頼んだだけなのだがな... pic.twitter.com/xgj0QIxSjO
— なつお。 (@natsuo0371) April 13, 2017
『ドラクエ1の竜王の城』と呼ばれたヨドバシカメラ梅田にもついに栄光の架橋が! pic.twitter.com/Qe1yHvnG8w
? まさき (@masaki_BBU) April 13, 2017
今日の研修
— 八葉サンピラー?? (@heliac_arc) April 12, 2017
部長「朝寝坊して遅刻確定のとき、どうすればいいかな?」
同期「会社に連絡して謝ります」
自分「(まぁ、そうだな…)」
部長「いい回答だけど90点。怒られちゃうからな。満点の回答は、『すみません、お腹が痛くて…』などと何か嘘をついて半休をとる」
同期と自分「」
文章をちゃんと読めない人ってなんかの病気なんだろうか。理系がもてはやされて文系なんか要らないとか言われガチだけど、テキストを理解する能力の欠如が今の日本の衰退を招いているような気がしてならないぞ……。 pic.twitter.com/KhUxB7rJPm
— ぶたお@もてラジ (@kentlow) April 13, 2017
面接を途中で切った。
? 町田メガネ@C101お疲れ様 (@machidamegane) April 13, 2017
趣味で同人誌を作っている事を話すと
『会社にとって不利益にならないものであることを事前に確認させてもらってからやってもらう』
と言われた。
個人の表現活動を会社が縛る発想がさらりと出るって凄いな。
もはや、面白いわ。
園児がプラモを組むって話。
— ゆきぶね雪舟(せっしゅう) (@yuki_bune) April 12, 2017
これは一例に過ぎないんだけど園児本人はプラモ作る気満々でも買ってあげる親や爺婆が「やめなさい。どうせ作れないんだから」と拒否する。
な ぜ そ こ で 拒 絶 す る ?
こういう何気ない反応が後々「失敗は悪」という教育に繋がっているような・・・
1社目「xxの仕事がしたいから新人研修トップとった!」「トップの俺さんは即戦力としてデスマ行き」
— honeplus (@honeplus) April 12, 2017
「デスマを抜けるために頑張る!」「このデスマには君が必要だ!他の人は移動だが君は残す」退職
2社目「客先作業だけど自社戻りたい」「他の人は全員返したが君だけは今後も常駐して!」退職
有能であるほど地獄を見る典型パターンwwつらい。 https://t.co/P7n03Qfa8e
— iWorks (@x68user) April 13, 2017
今日の出来事
— 野田篤司 (@madnoda) April 11, 2017
20代の人が携帯音楽プレーヤーにウォークマン使ってると聞いて、30代(それもマック派)の人が「まだ、ウォークマン使ってるの?」と聞いたけど、それ逆!
今、iPod使ってる方が時代遅れで、若い人で音楽に拘りのない人はスマホで聞いて、拘りのある人はウォークマンに戻ってる
大卒新入社員が PC を使えないという企業人らしい人からのツイートと、Excel でマクロを組んだら手抜きと怒られたという元新入社員のツイートが両方流れてくるのですが、一体全体企業は社員にどういう PC 操作技能を求めているのか、どなたか整合性のある説明をして頂けないでしょうか。
— tss (夜行性昼行燈) (@tss_0101) April 11, 2017
「断捨離」って「執着を手放すこと」のはずなのに、なぜか「モノを捨てること」、それも「家族が大事にしてるコレクションをバンバン捨てること」として実行する人っているな。「家族が趣味や楽しみを持つなんて許せない」的な執着は逆に強まっていってるとしか思えないんだが(・_・;)
— ずんだくるみ (@zunda_kurumi) April 11, 2017
『ほうれんそう』ができない社会人しかいないせいで弟の誕生日ケーキを家族各々買ってくるという大惨事が発生。弟『何がしたいのみんな。』 pic.twitter.com/y9qz1WDeOm
? 大豆 (@KKiriui) April 11, 2016
今年は綿密なほうれんそうの結果弟のケーキは2つにとどまりました。 pic.twitter.com/TSFBSMnKay
? 大豆 (@KKiriui) April 11, 2017
母『お母さんがケーキ買ってくるっていったじゃん!』
? 大豆 (@KKiriui) April 11, 2017
妹『私だって買いたかったから買ってきたの!』
小粒『母が買ってくるっていったのが先だったじゃん』
妹『フライングで3日前にケーキ買ってきたやつは黙ってろ!!!!』
み ん な ケ ー キ 買 い た い!!!!!
CV大塚明夫のポメラニアンが欲しい。「おはよう。気分はどうだね。さぁカーテンを開けてくれたまえ。何が見える?いや、何が見えるかが問題ではない。話はもっとシンプルだ。いい天気だと思わんかね?そう、散歩だ。察しがいいな。話が早くて助かる。さぁ、行こうか」って尻尾ぶんぶん丸して欲しい。
— 柔らか仕上げのフクダウニー (@0rororeo) April 8, 2017
「蜂蜜の瓶には【乳児に食わすな】ではなく【ボツリヌス菌は熱しても毒素が死なないから乳児に食わすな】と正確に理由をちゃんと書け」という意見を見たが、世の中には2行以上の文章を読まない人もいるんだぞ<そしてこれを読む貴方は書いてあることは何でも全部読んでしまうタイプの人です
? 汀こるもの@煮売屋なびきの謎解き仕度 (@korumono) April 9, 2017
声優ライブ→チケ代7000円以上、ライブ中立たなきゃいけない、ライブ中大声を出すと怒られる、公演中Twitterもできない
? ごまごま (@__sorac) April 7, 2017
野球観戦→チケ代2000円程度、試合中座って見れる、好きなだけ大声を出せる、Twitterもし放題、お弁当を食べながらビールが飲める
野球観戦の勝利!!!
野球観戦ってこんなに安いんだ
? たかイオン (@takaion) April 8, 2017
「私は戦闘用AIです。搭乗員の保護を最優先にするようプログラムされています」と言ってたAIが「〇〇を臨時搭乗員として登録。これより搭乗員の保護を開始します」と言って子供を助けに行くシーンとか見たい
— めがねねこP@復帰しました (@FakeFalcon) April 4, 2017
テレビで夫の物を勝手に換金する妻の特集をやって居て、カンニング竹山さんが「犯罪だ」と言ったら、スタジオの女性陣が「怒ってる(笑)」「そんなに?(笑)」とか宣ってたが、立派な犯罪だし舐めてんのかって思う
— あるば (@arlbatross) April 7, 2017
結婚してたら普通に離婚前提で話し合いするし、同棲とかなら速攻解消する
しかも「夫の物なんです♪」って売りに行ってまともな価格で買ってくれると思ってんのかアホめ
— あるば (@arlbatross) April 7, 2017
「あ、こいつこれの価値知らないんだな。」って認識されて馬鹿みたいに安く買い取られるのが目に見えてる
そういう意味でもやめろって言ってんだ
日頃から娘に
— きなこ(9月28日書籍がでました) (@3h4m1) April 6, 2017
「パパ!ジュースはやく!」
「パパ!あそぼあそぼ!」
「パパ~おさんぽいくよ~」
急かされる事が常な夫が昨日はとうとう職場で若い部下に「夫さん、急ぎの案件が!」と急かされ
「待って!パパすぐやるから!」
返答し軽く落ち込んでおる。
復興大臣がキレたって叩かれてたけど、さりげなく福島県disられてるし議事録見たらキレて当然だよ。むしろ良く耐えた。
? どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) April 6, 2017
煽りまくってキレる絵を狙って叩く活動家は、大臣の代わりに国民がぶん殴っていこうな。
議事録の要約置いときますね。https://t.co/EFjSwM8RKW pic.twitter.com/zoshbRFd1e
オフィスに一匹犬を置いて、仕事の合間に各デスクを「どうですか?」っていう顔で見て回ったり、つらくなったときに撫でさせてくれたり、部下を必要以上になじる上司を物理的にたしなめたりしてくれたら、業務の効率が上がると思いませんか。
— だいはちくん銀河 (@dai_cha_man) April 5, 2017
ヨシュヤマゴボウこわい。こんなブルーベリーみたいな見た目で思っきし毒草。最終的に延髄に作用して痙攣して死ぬ。まじこわい。メンヘラからブルーベリーケーキとかもろたら気ぃつけや。何が怖いって花言葉。「復讐」 pic.twitter.com/ECn5P2xGdt
— yuzuka@作家 (@yuzuka_tecpizza) April 4, 2017
【拡散希望】春先、軒下や街路樹にミツバチたちが大群でぶらさがったりすることがあります。新しい営巣場所を探す行動で年1回の大切な時期です。すぐに巣となる場所を見つけていなくなりますから、あたたかい目で見守ってあげてくださいね。 pic.twitter.com/1dwePlGsi9
— たまたま (@zamatama) April 5, 2017
【紳士?】車椅子の老人を助けた全裸の男性、逮捕される 英https://t.co/6o5QXkdKqg
? ライブドアニュース (@livedoornews) April 5, 2017
車椅子を段差から引き上げる手助けをするも、駆け付けた警察官に逮捕されてしまった。「銃もナイフも持ってないのに」と擁護の声も。 pic.twitter.com/Urmy85TbT1
残業をしまくっている人には、確実に新しいことを勉強している暇がない。日本全体で残業が多いとしたら、それだけ、勉強をサボっている人が多いということだ。学び続けることが競争力と直結する現代にこれはあまりに致命的。日本企業の不振の一因が見て取れる。
— Eiji Sakai (@elm200) April 3, 2017
「5kmくらいのランニングを2か月続けてる」と言うと、普段運動しない人からは「でも5km程度じゃ運動にならないんじゃない?」と言われ、普段運動してる人からは「2か月も続いたのスゴイじゃん、今度一緒に走ろっか?」と言われて、あぁこういうの現実でもネットでもよく見かけるわ、と思った。
— マルキン (@ma_ru_kin) April 5, 2017