WELCOME!! |
■ What's New! ■ |
(2006/04/18) |
■ 初めて御来訪の方へ ■ |
■ 簡単なHP制作講座 ■ |
■ Webページ作成情報 ■ |
■ 伝言板 ■ |
掲示板 |
■ 雑日記&ブログ ■ |
■ 雑Review ■ |
■ Members ■ |
VIP専用アンケートコーナー |
■ アクセス解析 ■ |
■ Web TOP ■ |
Webトップ |
mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'zxTNl0io', '18.191.152.135', 'ec2-18-191-152-135.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250512'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
【拡散希望】某寝具メーカーによる年寄りを狙ったかのような訪問販売の請求書。一般家庭の寝具一式2組でこの金額は異常としか思えないし、3人がかりで今の布団じゃ健康被害が出るとか4時間以上に渡って畳み掛けられたとの事。
— 蒼維 (@i720) June 20, 2017
これを見た方は是非おばあちゃん達に連絡して、気をつけてあげて下さい pic.twitter.com/J1n6hPYxk5
最初に訪問してきた時は、「布団のクリーニングを格安で引き受けます」と言いながら上がり込み、布団を見ると「これはクリーニングしてもダメなので引き取りますので、新しい物を買いませんか」と話が変わる、というやり口でした。
— 蒼維 (@i720) June 20, 2017
離れて暮らしているおばあちゃん達がいる方は本当に気をつけて下さい
詳しく状況を聞いたところ、今まで使っていた布団(夏・冬物、敷き・掛け・タオルケット諸々)、予備の物も全て業者側で下取りします!と押入れを全て開けて持って行かれていたらしく、それと引き換えに新しい寝具一式(夏・冬物、その他諸々)を買わされたようです。
— 蒼維 (@i720) June 20, 2017
置いて行かれた物も知人の寝具屋さんに見て頂きましたが、品質的にとても請求書に記載されている金額に見合う品では無いとの見解でした。
— 蒼維 (@i720) June 20, 2017
明日以降、どう動くか分かりませんが、今後同様の事態になった際に少しでも参考になりそうな情報がありましたら追記して参ります。
【追記】
— 蒼維 (@i720) June 20, 2017
販売に来た時に、パンフレットのような書面の資料は持って来ず、タブレット端末でさささっと見せて、「こういう感じになりますね!」という説明の仕方だったそうです。
証拠を残さないためかと思いますが、慣れないタブレット端末の画面をいきなり見せられても視認しにくいかと思います。
【追記】消費生活センターに連絡したところ、クーリングオフ手続きには書面を送るのが一番確実との事でした。その際に記入することは、
— 蒼維 (@i720) June 21, 2017
・クーリングオフをする旨
・手付金など既に支払った金銭がある場合は返金要求(返金方法はどうなるか書面での回答を求める)
・今後一切、契約を結ばない宣言
・また、一切の販売、連絡、訪問をお断りします。
— 蒼維 (@i720) June 21, 2017
最後の2点でハッキリと今後お断りの意思を示しておけば、万が一再度来た場合に即行政指導が入れるので、用心のため必ず入れて下さい。
今回においては私物の布団も全て持ち去られていたので、そちらの返却も記入することになります。
【書き終えたら】
— 蒼維 (@i720) June 21, 2017
・まずコピーを2部取って下さい。(自分用・消費生活センター控え用)
・郵送の際は、必ず追跡が出来るよう、簡易書留にて出して下さい。(業者側に「受け取ってません」の言い訳をさせないためです)
【情報を共有して下さい】
— 蒼維 (@i720) June 21, 2017
今回はやり口が悪質なのと、金額があまりにも大きいため、関連書類を消費生活センターさんでも控えて今後の対策に備えて頂く事になりました。
・契約書
・販売にきた販売員の名刺(今回は3人分)
・クーリングオフ手続きの書面(コピー)
・その他、手口に関わるもの
以上をまとめて、消費生活センターさんの担当さま宛てにお送り致します。
— 蒼維 (@i720) June 21, 2017
(なお上記の旨は今日きたメーカーのお客様担当さんにもお伝えし、代理店とは言え御社の名前が入ってしまう事、販売員の顔写真入りの名刺という個人情報が第三者へ渡る事をお伝えし、了承を得ております)