Jump to navigation
2016-04-18
社会ニュース 震災地への支援について
熊本で大きな地震があって、震災地へ支援したいという場合。
よく考えましょう。
まず、他の場合もそうですが「千羽鶴を送るのはやめましょう」
被災地の場合必要になるものはそういうものではないのです。
続けて、支援物資について。
「物資を送りたい」というのも、現地は道路等インフラが混乱・混雑してるため、「送れない」状況のこともあるのでやめましょう。
どうしても支援したいのなら、義援金を送りましょう。
赤十字社だと「今必要なところ」に送るため、必ずしも(今回の)熊本に届くかわかりませんが、本当に必要なら届くようです。
日本ユニセフ協会に関してはユニセフとの組織的なつながりが微妙なため、必ずしも届くものではないようです。
また、ボランティアについて。
「道路事情がわからないので車でボランティアとして乗り込むのはやめましょう」
特に、人が行くと、食料が足りなくなったり、また、車だと、ガソリンが(その地域で必要な人に届かなくなり)足りなくなる可能性が指摘されてます。
募集が無いうちは行かない、募集があった場合も車ではなく公共交通機関を使いましょう。
なんにしても、現地の人に迷惑をかけないように知恵を絞っていく必要がありますね。
posted at 23:00:00 on 2016-04-18
by
宣伝中止! -
Category: [
社会ニュース]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
社会ニュース 保育園幼稚園新規開園できないとは]
[
社会ニュース 九重親方(元横綱千代の富士)の訃報]
[
社会ニュース DLNA解散]
[
社会ニュース 五輪会場の神奈川の立場]
[
社会ニュース はれのひ問題とテロ等準備罪]
[
社会ニュース 知識と知恵と馬鹿な高校生]
[
社会ニュース 地震で津波デマ流すアルファツイッタラーや主張に使う奴ら]