mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'jnJG6uP6', '3.19.218.250', 'ec2-3-19-218-250.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2006-07-30
PC メイン交換
ってわけで、メインPC交換。
電源がLinuxマシンに取られたので、再度新しいのを購入して。
毎度の事ながら、OSのインストールは無しにしたい。
マザー、CPU、メモリを交換し、ファームウェアアップデートしたHDDを用意、そして、PartitionMagic8を利用して、OSの入ったHDDコピー、データ領域のHDDをコピー。
終わったあと、BIOSのRAID設定。
おお、nVidiaのRAIDって、ポートごとにRAID設定できるんだ!
6ポートあるから、0と1が普通のATA、2と3でRAID1設定。
で、まずは0にOSコピーしたHDDをつけて起動。
ドライバ等が変更されたので、アクティベーションしてくれって。
後回し。
次に、ドライバ関連をすべてインストール。
そして、データHDDを一台、まずは接続。
RAIDドライバインストール。
再起動、認識、再起動。
そして、RAID用HDDもう一台接続。
RAID・・・自動再構築しない。
んー、どうやら、ソフトが入ってない?
インストール(というか、フォルダコピー)して、RAIDソフト起動し、再構築。
うまくいったじゃん。
posted at 22:12:00 on 2006-07-30
by
宣伝中止! -
Category: [
PC]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
Other え、なにこれ]
[
Other 今日はあれらしいですな]
[
Other jubeatやってきた]
[
ゲーム 艦隊これくしょん とうとう]
[
社会ニュース すしざんまいの社長の功績]
[
Other 条件反射が職場でも]
[
PC Serial ATAに関して]