
またもや。
行ってきました箱根大涌谷。
今回は、温泉。
とはいえ、温泉だけではありません。
朝から出たので時間はありました。
そんなわけで、前回は夜だったため見れなかった大涌谷の、温泉卵作成しているところを見に。
犠牲者は毎度の事ながらISHI氏と、Y.A氏。
だから、うちに遊びに来てはいけないのです(笑)
ちなみに、温泉は、以前一回行った事のある、「天山」に行こうとしたら、
Y.A「天山行ったことあるから他にしようよ」
との事。
他は候補が無い、との事。
勘弁してくれ。
それはともかく、当日見事に夕方近くですが、大涌谷に到着。
行きの東名高速で玉突き事故なんかがあったため、スムーズには行きませんでした。
Y.A氏曰く「東名じゃなくて、鎌倉方面から西湘バイパス使えば」うんたらと。
んじゃ、おまえ運転しろ!って感じだったが、寝てなかったので運転任せられない。
それはまた別のお話。
んで、とりあえず、大涌谷。
適当に写真と動画を撮ったので、そのなかからいくつか。
ISHI氏、Y.A氏に遅れてしまったので、追いかける。
んで、追いついたところで駐車場方面を撮る。

んで、温泉が湧き出ているところに到着。
湧き出ているところを写真に撮ってみました。
ここで、温泉卵(黒玉子)が売ってました。
ここよりまた奥まで行けるので、もう少し(ってほんと10メートルぐらいの距離)登ります。
そして着いた先。
こんな碑が。

そして、そこから今登ったところを撮りました。

そうそう、途中、こんなのが。
んで、玉子を作っているところにあった説明。
そして、玉子も食ったので戻ろうか、ということに。
駐車場に戻って、改めて先ほど行った場所をカメラに収めました。
なお、左側に居るのがY.A氏、その右側に居るのがISHI氏。

撮ろうとしたら前に現れた・・・
その後、目的の温泉。
結局、どこにするか決めてなかったけど、行く前に候補を何箇所か紙に印刷してきたので、それから選んでもらうことに。
結局、「弥次喜多の湯」という所に決定。
箱根湯元駅から歩いて10分ぐらいのところ。
元は旅館だったところなんですが、廃業したらしく、そこを改良して、日帰り温泉施設としたみたいです。
一応、客間もあるので、泊まる事も出来るみたいですが、あくまでも素泊まり、ということらしいです。
また、この温泉施設、2時間という制限付きでした。
まあ、2時間ぐらいなら普通かな?って所です。
そんなこんなで帰りは小田原で飯を食った後、西湘バイパスを使って帰ってきました。
とりあえず、当初の目的は達成ですね。
って、あ。
小田原城の近くを通ったのですが、完全に夜中だったので、見学できず。
今度は小田原城&小田原近くの温泉にするかな。