mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'y5qlxCCO', '18.191.73.161', 'ec2-18-191-73-161.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2010-07-27
PC Linux Samba+LDAP PDC&BDCサーバ構築(Debian Lenny 01)
改めて、Linuxサーバ構築の資料集めと整理をします。
タイトルも昔のを再利用し、きちんとDebianだとLennyだとわかるようにw
そして、LDAPも利用し、PDC&BDCだとわかるように!
一応、やろうとしていることを整理します。
・Sambaサーバでファイルサーバ
・LDAPを利用し、パスワード一元管理
・Samba+LDAP利用により、NTドメインのPDC&BDC構成が実現可能
・最終的には現在の旧ハードウェア環境から新ハードウェア環境へ移行
さて、現在の状況を整理します。
現状
・現在のメインサーバは起動用ROOTがIDE-RAID(ITE8212)を利用した、ハードウェアRAIDで読み込みはともかく書き込みが非常に遅い。
・ファイルサーバ部分はSATAIIで4台接続RAID5(1.5TB*4)、通常利用としては問題ない
・PT2を二枚利用して地デジ4番組、BS/CS4番組同時録画可能サーバとしているため、ファイルサーバ部分のHDD利用率がすぐあがり、退避が必要
・圧縮バックアップに1.6TBをeSATA経由で22時間とかいう、CPUパワー不足があることが問題
・万が一このPC死ぬと、クライアント間の通信やクライアントマシンのファイル実行に問題が出る
今後の予定
・メインサーバはCore i3+H55 Expressのハードウェアに変更
・IDEが一つしかなくなるので、ROOTをSATAのmdraidに変更(2.5インチHDDかSSD予定)
・mdXX部分が変更になる予定なので、ハードウェア移行前に先にIDEのハードウェアRAIDをmdraidに変更
・Atomマシンを現行ドメインのBDCとした上で、小容量ファイルサーバとする(現在領域として400GBを確保)
構成
メインサーバ(Core i3)
PDC、ファイルサーバ(以上、Samba+LDAP)、録画、Webサーバ(Apache2)、SNS(OpenPNE)、データベースサーバ(MySQL)、メールサーバ(Postfix)、本購入ダブり防止サーバ
サブサーバ(Atom)
BDC、ファイルサーバ(以上、Samba+LDAP)
サブサーバ(玄箱Pro)
BDC、ファイルサーバ(以上、Samba+LDAP)
OS:Debian GNU/Linux 5.0.5 (Lenny)
Samba:Samba 3.2.5-4
LDAP:OpenLDAP 2.4.11-1
とりあえずLDAP複製、BDC構築、メインPCのデータ一部退避、ハードウェアRAID変更、を行い、その後に、メインPCのハードウェア交換を行うこととする。
posted at 11:22:02 on 2010-07-27
by
宣伝中止! -
Category: [
PC]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
ゲーム 艦隊これくしょん 新型航空機設計図]
[
ゲーム 艦隊これくしょん 2015秋イベE-4甲作戦ギミックについて]
[
Other 日本語読めよ]
[
Other 風邪]
[
ゲーム 艦隊これくしょん Android版落ちた・・・]
[
Other オフ会?]
[
Other 砂鉄カエルというマッチポンプ]