mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'Y7fAzWrw', '3.144.206.193', 'ec2-3-144-206-193.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2010-08-04
PC 電力消費量
今年の夏もやっぱり暑い。
エアコン、今年もフル活用・・・とはなっていませんが。
(エアコン苦手)
さて、家で24時間連続稼動サーバを利用していると気になるのが、熱の問題と電力消費量。
詳細は省くが、稼動ワット数を載せますので、ご参考にしてください。
現在、Samba+LDAP(PDC&BDC)としてPCサーバが2台稼動中。
特にPDCは大容量ファイルサーバ&Webサーバ&DBサーバと、複数機能を持ってます。
で、マシンパーツ構成と消費ワット数は以下のとおりです。
PDCに関してはパーツ交換前、後のW数を書きます。
メインファイルサーバ(旧構成、ファイルサーバ領域なし)
CPU:Celeron D 336
M/B:GA-8I945G Pro
メモリ:1G*4
HDD:IDE 80G*2
起動時:123W
起動中の推移:85W~134W
メインファイルサーバ(旧構成、ファイルサーバ領域1TB)
CPU:Celeron D 336
M/B:GA-8I945G Pro
メモリ:1G*4
HDD:IDE 80G*2、SATA 250G*4(RAID5、Seagete)
起動時:148W
起動中の推移:110W~150W
メインファイルサーバ(旧構成、ファイルサーバ領域6TB)
CPU:Celeron D 336
M/B:GA-8I945G Pro
メモリ:1G*4
HDD:IDE 80G*2、SATA 1.5G*4(RAID5、Western Digital)
起動時:140W
起動中の推移:103W~156W
安定稼動時:96W
結構電力食ってます。
以下を見れば、良くわかると思います。
メインファイルサーバ(新構成、ファイルサーバ領域6TB)
CPU:Core i3-530
M/B:P7H55-V
メモリ:2G*2
HDD:SATA(2.5インチ) 250G*2、SATA 1.5G*4(RAID5、Western Digital)
起動時:105W
起動中の推移:60~85W
安定稼動時:85W
全体的に旧構成のHDD2台のみよりも少ない・・・
IDE(3.5インチ)がどれだけ消費電力が高かったか、ということか。
おそらくCPUとマザーではそれほど下がって無いだろうし。
ついでにBDCマシンの方も書いておく。
サブファイルサーバ(ファイルサーバ領域500GB)
CPU:Atom D510
M/B:GA-D510UD
メモリ:1G*2
HDD:(全て2.5インチ)SATA 250G*2、500G*2
起動時:40W
稼動時:36W
安定稼動時:36W
あー、一般家庭ならAtomファイルサーバお勧めだな。
もし頼まれたら、Atomサーバでのファイルサーバ構築のエントリでも書くかね。
まあ、無いだろが。
posted at 11:12:09 on 2010-08-04
by
宣伝中止! -
Category: [
PC]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
PC 雪が降る中FDD買いに]
[
ゲーム 艦隊これくしょん 2016夏イベE-4乙作戦に変更]
[
社会ニュース 震災地への支援について]
[
アリの観察 クロオオアリの子供]
[
Other CAEBVのこと]
[
Other 営業時間について]
[
Other 寝癖直し]