mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'rn1CXsMv', '3.17.141.193', 'ec2-3-17-141-193.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2006-01-21
PC Linux Samba サーバ構築(Debian amd64インストール11)
FDDも買いましたので、いよいよドライバ作成。
・・・って、ちょっとソース等の環境がうまくいかないので、改めてi386版のDebianを導入しなおして、kernelコンパイル環境の作成。
テレビを見ながら構築。
CPU切り替え機でLinuxインストール用マシン画面を表示して、まずはインストール。
(この時点で、メインのWindowsマシンは立ち上がってても見ることは出来ない。モニタ共有のため。)
Boot画面で「linux26」と入力し、kernel2.6が入るようにする。
(普通にEnterだと、kernel2.4が入る。amd64はkernel2.6を元にしているので、linux26の入力は必須。)
インストール後、コンパイル環境の作成。
・・・Web調べたけど、「apt-get install」で入れなきゃならないものがなんなのかわからん。
「kernelコンパイルに必要なパッケージを入れてください」なんてなら、誰でも言えるがな。
とりあえず、どっかのサイトで、「autoconf automake binutils gcc gettext kernel-package libncurses5-dev libtool linux-kernel-headers make」が必要という事で、あってるかどうかわからんけど、インストール。
#apt-get install autoconf
#apt-get install automake
#apt-get install binutils
#apt-get install gcc
#apt-get install gettext
#apt-get install kernel-package
#apt-get install libncurses5-dev
#apt-get install libtool
#apt-get install linux-kernel-headers
#apt-get install make
それとソースも取得。
今回のCDには、kernel-source-2.6.8-11が入っているらしいので、
#apt-get install kernel-source-2.6.8-11
を実行。
何が入ってるかは、
#apt-cache search xxxx
で調べられる。
#apt-cache search kernel-source-
の結果が、先ほどのkernel-source-2.6.8-11でした。
ついでに、パッチもインストール。
(失念。コマンドをどうしたか忘れた)
/etc/srcに、kernel-source-2.6.8-11.tar.bz2というファイルがインストールされている。
これを解凍。
違った、「展開」。
(解凍、展開の話は後日したいな・・・)
#tar xvjf kernel-source-2.6.8-11.tar.bz2
30分ほど待つ。
そうすると、/etc/src下に、kernel-source-2.6.8-11というディレクトリが出来る。
ここにソースが入っている。
次に、ITERAID(IT8212)用のソースと、NIC(BCM5700)用のソースを/etc/src/linux/drivers下に置く。
ITERAIDはscsi、NICはnetworkに置いた。
・ITERAID
#mount /dev/fd0
これで/media/floppy0下にマウントされたので、
#cd /media/floppy0
#cp * /etc/src/linux/drivers/scsi
で、Makefile、iteraid.c、iteraid.hをコピー。
(ちなみに、この3ファイル、Windowsの改行コード、CR+LFになっているため、Linux上だと変な表記になる。CRのみに変更して、FDDに保存してからコピーしました。)
#cd /etc/src/linux/drivers/scsi
#ls
で確認。あったのを確認したらアンマウント。
#umount /dev/fd0
・NIC
CD-ROMにあったので、それを利用。
マウント(mount /dev/cd-rom)・コピー(cp * /etc/src/linux/drivers/network)・アンマウント(umount /dev/cd-rom)。
tar.gz形式なので、展開してソースを得ました。
次に、ITERAID(IT8218)のモジュール作成。
#cd /etc/src/linux/drivers/scsi
#make -l -C /etc/src/kernel-source-2.6.8-11 SUBDIRS=/etc/src/linux/drivers/scsi modules
とコマンド実行したら、大量のエラー。
しかも、どこにログ吐いたかわからん・・・
午前2時、意識朦朧(眠気および熱のため)になったので、就寝。
posted at 23:30:00 on 2006-01-21
by
宣伝中止! -
Category: [
PC]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
社会ニュース 同性愛者の入店禁止を迫る「お客様の声」]
[
社会ニュース 北海道新幹線で「東京~札幌」鉄道日帰りの記事]
[
ゲーム 艦隊これくしょん 2017秋イベE-3甲作戦第二ゲージクリア!]
[
ゲーム 艦隊これくしょん 2017冬イベE-3甲作戦ギミックJマス]
[
ゲーム 艦隊これくしょん 2016春イベE-3甲作戦クリア!]
[
社会ニュース 知識と知恵と馬鹿な高校生]
[
Other 報道関係者は国民の代表ではありませんよ]