mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'bjfKV8Fs', '3.141.28.197', 'ec2-3-141-28-197.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2006-01-24
PC Linux Samba サーバ構築(Debian amd64インストール14)
改めてamd64インストールをして、その続き。
今週はゆっくり進む予定です。
とりあえず、昨日の時点で、DVD-ROMからの読み込み失敗が起こったため、途中で中断しましたが。
どーやら、しばらく待ってから再度行うと大丈夫という変な状況。
DVD-ROMの熱暴走?
古いし、ありえるのかな・・・
一部パッケージのインストール失敗をなんとかせい!と怒られたので、マウントした後、再インストール。
#apt-get -f install
そして改めてapt-getで環境を構築。
ソースを取得し、FDDからITE8212のソースを持ってきて、コピー・・・しようとして、ソースの展開を忘れてエラー。
まあ、こういうのもある。
展開して、コピーして、.configコピーして、make menuconfig、meke oldconfig、make-kpkg cleanを行い、いざ、コンパイル。
とりあえず、
ってやった。
そうそう、今回、kernel-source-2.6.8って毎回打つのが面倒だったので、
でリンクを作成。
コンパイルが終わった後、IT8212のMakefileを修正して、make。
worningが・・・
とりあえず、insmodでまたエラーとなる。
今回はここまで。
さて、探すか。
posted at 23:00:00 on 2006-01-24
by
宣伝中止! -
Category: [
PC]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
で、調べているのですが、一部の記事で、KERNEL_SRCにkernel-headersを指定するとうまくいく事例がありました。
・・・ほんとうかなぁ。
kernel-headersでも駄目でした。
いよいよ本格的に見直しかなぁ。
ちなみにNIC(Broadcomのbcm5700)もコンパイルしたが駄目。
いよいよコンパイル環境がおかしい?
#insmod iteraid.o
ではなく
#insmod iteraid.mod.o
でできるらしい。
ほんとかなぁ・・・
そして。
2.6.13のアナウンスを見ると、そこでITE 8212のサポートをしたみたい。
こいつは、RAIDモードとATAモードの二つに対応しているらしい?
あとで確認ですな。
insmod以外には
#install -m 644 iteraid.ko /lib/modules/linux/kernel/drivers/scsi/
#depmod -a
がありますね。
こっちも試してみます。
結果。
installでも駄目でした。
どーしますかね・・・(--)
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
PC Linux Samba サーバ構築(Debian amd64インストール30)]
[
Other 漫画家 藤島康介のこと]
[
Other 卵めん]
[
ゲーム 艦隊これくしょん 2016春イベ E-7丙作戦に変更]
[
PC Linux Samba+LDAP PDC&BDCサーバ構築(Debian Lenny 02)]
[
PC ノートPC到着!]
[
ゲーム 艦隊これくしょん 酒匂ゲット!]
・・・ほんとうかなぁ。