mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'BctQyOZO', '18.188.163.142', 'ec2-18-188-163-142.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250510'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2005-03-08
Web コメントスパム・トラックバックスパム
最近、というより年明けてから、気がついたらこのBlogにコメントスパム・トラックバックスパムが大量に・・・
気がついたときにその都度バックアップ作成、SPAM情報消去、リストアってやってたんですが、面倒になってしまって・・・
んで、Nucleusの日本語サイト公式フォーラムを見てたらいくつか対策が。
1.IPアドレス拒否
2.登録ユーザーのみの投稿許可
3.コメント等投稿不許可
4.CommentControlプラグインの使用
5.BlackListプラグインの使用
時間が無かったので、簡単なものからやりました。
だって、プラグインのDL、登録、編集さえ億劫だったんで・・・(ぉ
1.IPアドレス拒否
まあ、一般的というか最初に考えますわな。
あまり意味なかったけど。
2.登録ユーザーのみの投稿許可
これって、どう思う?
一応、商用のような書き込み以外は別にいいやと思っているから、決められた人だけの投稿って制限はちょっと・・・
3.コメント等投稿不許可
・・・それなら普通にHTMLで書いたほうがいい気がする。
4.CommentControlプラグインの使用
・・・知らなかった。
そのうち使おう。
5.BlackListプラグインの使用
あっちこっち探すと結構あったので、これで。
とりあえず利用しているんですが、きちんと動作しているのだろうか・・・
よーわからん(^^;;
posted at 12:43:29 on 2005-03-08
by
宣伝中止! -
Category: [
Web]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
ローカルトラックバック
Web コメント・トラックバックスパム対策: コメントおよびトラックバックのspam対策で「NB_BlackList 0.98 jp3」を入れていたのですが、うまく機能しているようです。
ただ、これの影響で、日本の下記プロバイダからの書き込みでエラー(コメント不可・ト...
2006-02-06
コメント
ウチはこの前まで、仮死状態だったからか、コメント通知機能をOFFにしているか分からないけど、とりあえず実害はなし。
Nucleusのコメントスパム対策はNucleus本体をPatchedに更新しなくてはならないものの、
Nucleus CMS Plugins(
https://sourceforge.net/pro...)にあるNP_Captcha
というのが不特定多数の書き込みを制限せず、良いかもしれません。
#まぁ、画像で表示されるワンタイムキーワードさえ入れればコメントブロックされませんので、
#粘着な基地外には対策にならないのですが、そこは禁止IP(ドメイン)でフィルタするしかないですね。
トラックバックスパムは・・・ゴメンナサイ。世に出回っているブラックリストの活用くらいしか思いつきませんね。
#やっぱり、DB管理にしておかないとスパム除去は苦しそうかな?
#って事で、DBにデータを貯めておくことをお勧めします。
P.S.職場のメンバーがインフルエンザで出勤できないのでただでさえ繁忙期な3月に輪を掛けておりますX_X;
コメント通知機能OFFって・・・
とりあえず、現状の最新版利用してるんだけど、しかも、僻地サイトなんだけど、
なぜかここのところ頻発してました、トラックバックスパム。
なんでここが選ばれたのか未だにわかりませぬ・・・
>コメント通知機能OFFって・・・
あくまで、MovableTypeでの話なんだけど、
コメント通知機能でコメントがあったことを登録メンバにメールで通知する機能に脆弱性があって、
これで、スパマーの踏み台にされることがあったりするのです。
http://www.movabletype.jp/a...
>なんでここが選ばれたのか未だにわかりませぬ・・・
登録ドメイン名がgameとかplayとか含むからでしょうかね?ドメイン名のデータベースは世界中から閲覧できるわけですし。
メール通知の機能ね。
私もOFFにしてます(^^;
んであれから一件もこないので、ダイジョブなのかな?って感じです。
次は、携帯対応するかなと(^^)
↑を書いた矢先、コメントスパム、トラックバックスパム着ましたよ、本日。
ぬぬぅ・・・
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
Other 静岡のアニメのMAP]
[
ゲーム スプラトゥーン2 新しいプロコンとフェス]
[
Other コミケでのマスコミ対応]
[
ゲーム スプラトゥーン2 サーモンラン考察]
[
Other ほんとに頭いい人は誰にでもわかるように?]
[
Other 給料払わない会社]
[
リネージュ2 本日はPT組んで]
Nucleusのコメントスパム対策はNucleus本体をPatchedに更新しなくてはならないものの、
Nucleus CMS Plugins(https://sourceforge.net/pro...)にあるNP_Captcha
というのが不特定多数の書き込みを制限せず、良いかもしれません。
#まぁ、画像で表示されるワンタイムキーワードさえ入れればコメントブロックされませんので、
#粘着な基地外には対策にならないのですが、そこは禁止IP(ドメイン)でフィルタするしかないですね。
トラックバックスパムは・・・ゴメンナサイ。世に出回っているブラックリストの活用くらいしか思いつきませんね。
#やっぱり、DB管理にしておかないとスパム除去は苦しそうかな?
#って事で、DBにデータを貯めておくことをお勧めします。
P.S.職場のメンバーがインフルエンザで出勤できないのでただでさえ繁忙期な3月に輪を掛けておりますX_X;