mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'd6c3zd1h', '3.143.255.34', 'ec2-3-143-255-34.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1

PC Linux Samba サーバ構築(インストール準備編) - 雑日記&ブログ

|雑日記&ブログ|雑Review|

雑日記&ブログ

ツイート

2005-12-21

PC Linux Samba サーバ構築(インストール準備編)

Linux用マシンの通電テストまでは終わったので、今度はインストール準備。
まずはディストリビューション。
Vineか、FedoraCoreか、もう一度確認。

最初、Vineで行こうと思ったのですが、最新版のVine3.2でも、カーネルが2.4の最新版という状況。
一昔前のものということは、最新の機器には対応しずらいという事です。
今あるのは、最新といえるハードばかり。
特にPCI-Express技術の内臓グラフィック、945Gチップセットは、ドライバが無いでしょうな・・・
また、CPUもCeleron326というのを買ったのですが、これがEM64T技術搭載品。
つまり、64ビットなんですね。
64ビット対応がカーネル2.6から・・・

Vineを利用する理由が低くなってきました。
FedoraCoreに関しては、調べた限り、最新版は既に64ビットに対応したものも出してるとか。

・・・ということで、64ビットを使うためにFedoraCoreを利用することにしました。
せっかくVineの本を購入したのに意味がなくなってしまった・・・

改めてFedoraCoreの書籍、探しておこう。

本日はFedoraCore4の64bit版のDLで終わりです。
明日からインストール、出来るといいな。
(ドライバのダウンロード忘れてた・・・)
posted at 21:00:00 on 2005-12-21 by 宣伝中止! - Category: [PC]
ツイート

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
ローカルトラックバック
PC Linux Samba サーバ構築(お試しインストール): FedoraCore4、64bit版インストール。 まずは、試しインストール。 これで終わりとせずに、色々試すために。 試行錯誤用。 まずは何も考えずインストール。
2005-12-22

コメント

No comments yet

コメントの追加

ランダム ピックアップ

[PC 先月のPCトラブル報告書]
[ゲーム プロコン壊れた・・・]
[Other 散歩]
[ゲーム 艦隊これくしょん 2016春イベ E-7丙作戦に変更]
[ゲーム スプラトゥーン2 フェス結果]
[Other スレイヤーズ25周年記念展来た!その2]
[普通自動二輪教習 第二段階みきわめ]