mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'FJG7tNie', '3.145.74.54', 'ec2-3-145-74-54.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20240502'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1

PC 自作PCに拘る理由 - 雑日記&ブログ

|雑日記&ブログ|雑Review|

雑日記&ブログ

ツイート

2006-01-23

PC 自作PCに拘る理由

1台目の自作PCを作成してから、今までずっと自作PCできました。
なぜそこまで?とよく言われました。

例えば、ある人曰く「なんでノートPCにしないの?」と。
またある人”達”曰く「なんでVAI●買わないの?」と。
また、別の人曰く「薄型にすればいいじゃん」と。
また、「S○TECが安いじゃん」と。

理由はそれぞれあるけれど。
最終的に「自作が好き」という部分に落ち着くのかも。

PCを利用する限り、利用目的ってあると思うんですよ。
以前のエントリにも書きましたが、「目的」を設定してから買う人なんで、その目的に併せたPCを用意したいわけで。
「それ」用のPCを既存製品で揃えると、選択肢が結構狭くなったりします。
で、私は「ゲームをする」「Web閲覧&メール」「ソフト開発」ですね。
この中では「ゲームをする」が一番、スペックが必要ですね。

先ほどの三つに対しての反論であれば、
「なんでノートPCにしないの?」
→欲しいが高すぎる。
そもそもゲームに向かない。
Web閲覧とメールは十分だが、それだけなら、デスクトップの安いのでもOKじゃないか。
「なんでVAI●買わないの?」
→スタイルより機能重視。
スタイルいいに越したことは無いけど、スタイルだけ見て、機能が無いんじゃ意味無い。
また、過去において、VAI●製品で、OSのアップグレードに対応していない(ドライバ提供しない)ということがあった。
例をあげると、Windows98→Windows2000でドライバが無いとか。
対応が悪いので、買う気になれなかった。
「薄型にすればいいじゃん」
→形だけであれば確かに薄型が欲しいけど。場所取らないし。
しかし、実際に、必要な機能を取り込もうとすると、外付けが必須になり、結果場所を取ってしまう。
薄型のメリットが薄れる。
「S○TECが安いじゃん」
→やりたいゲームが動かない。
グラフィックが貧弱で、ボードをつけようとしてもAGPが無かった。(当時の話。i810チップセット。)

ですかね。


自作のメリットといえば、過去においては「安く仕上げられる」というのがありましたが、現在はあまり無いかな。
DELLやHP、NECなんか見ると、自作するより安くていいPCがありますので、それを買ったほうがいいかもしれませんね。
それよりも「機能を選択する幅が多い」事ですかね。
あまり無いと思いますが、例えば、DVD見ない、という場合であれば、ドライブをCD-ROMにすることで、その分安く出来たりします。
■メリット
・最新の機能を利用することが可能(要技術)
・一部だけのパフォーマンスアップが可能
・一部だけのコストダウンを行うことが可能
・部品ごとに自分のお気に入りメーカーで選択が可能
■デメリット
・自作において「相性問題」というのがある。また、実際に接続・電源入れしないと、不具合があるかわかりにくい。
・動かすまでに、ハードウェアに関して、いくつか知っていなければならないことがある。
・OSは自力でインストール。ドライバのインストールも自力。
・つまり、何かトラブルがあっても自力で解決が基本となる。
というところですかね。

自分が自作PCに拘る部分として、PCにかかるお金のこともあります。
友達の例となりますが、過去に、中古で10万で買ってきたメーカー製PC(CPU:486)を、Windows95が動作出来る様にするまでに、総額30万かかったのを見たことがあります。
私はそのとき、25万で自作完了(CPU:PentiumMMX)となりました。
一年後、メーカー製PCは、もう、バージョンアップは望めず、私のほうは、まだバージョンアップが出来ました。
その後、PentiumII/Celeronの発売、PentiumuIIIの発売、Athlon、Pentium4の発売と、進んでいくわけですが、
新CPUを利用するに当たり、マザーを交換せねばならず、交換はM/B+CPU+Memの1セット単位での交換となり、HDDはそのまま古いのを利用できました。
つまり、CD-ROMやHDD、Sound、LAN、FDD、VGAはそのままで、中身だけ変える事で、インストールした色々な情報(ソフト)はそのままで、速度だけが飛躍的に速くなることが出来たのです。
交換に当たり、
M/B+PenII+Mem(2万)→
M/B+PenIII(3万)→
PenIII↑+Mem(4万)→
M/B+Athlon+Mem(3万)→
M/B+Athlon(4万)・・・
という感じで、一年毎に大体2、3万ぐらいで性能アップが図れたわけです。
当時、PCを買うとしたら中途半端な性能で10万ぐらいかかってたので、これは自作のほうがアップグレードのコストパフォーマンスがよかった、という判断から、未だに自作でPCを作成しています。
ただ、見てのとおり、約1年毎の変更だから、これぐらいなわけですが、これが2~3年毎でのアップグレードを考えると、自作の場合高く付くかもしれません。
(中古を狙えば安く済むでしょうが、結局古い→少し古めで先が無いマシンに変更、となるのですが、それが許せなかった)

いつもお世話になっている「じょーじのつくりかた」で、きわものじょーじさんが、「2~3年使えるマシン」という話を書いてありました。
最初から期間を決めて、その間使えるマシンを!という場合、恐らく自作が安く済みます。
(目的にもよりますが)
例えば、M/Bを厳選し、息が長そうなもので、VGAのオンチップのものを選び、CPU、メモリは少な目からはじめれば初期投資は安く済みます。
その後、CPUが安くなった頃に交換し、メモリが安くなった頃にメモリを交換し、VGAが不満になったら少し高速のVGAを追加・・・とやれば、2~3年など十分使えるわけです。
(その後は交換になるのでしょうが・・・)

ノートPCの場合、それをやろうにも、
・多くの場合CPUが交換できない
・メモリの増設しようにもメモリ自体が高く(デスクトップの1.5倍ぐらい?)、増設スロットも少ない
・HDDの容量アップをしようにも、デスクトップが「追加」に対し、ノートは「交換」、容量の差分しか増えない(しかも高い場合がある)
・今後の話で、BDやHD DVDになったとして、交換ではなく、USB/IEEE1394接続のものしか選択肢が無い(その上恐らく内蔵より高い)
と、デメリットがある上に制限も多そうなわけで。
長くは使えにくいのです。
薄型デスクトップの場合、CPU交換やメモリ増設は可能ですが、狭い上に高さの問題があり、最新CPUが付けられなかったり、メモリも購入に注意が必要な場合もあります。
また、VGAが付けられる場合でも、やはり制限があったりします。
正直、最新スペックが必要なときは厳しいかもしれません。

ただ、思い切った事が出来るなら、これらの選択肢も間違いではありません。
・ノートPCを購入し、遅いと思ったら思い切って買い替え
・薄型で安いPCを購入し、もっといいのが出たら買い替え

どちらにしても、PCの場合、使えなくなったら買い替えが必要だとは思いますので、買い替えがどれくらいか、何に使用するかで選択したほうがいいと思います。
あと、どこまでいっても道具でしかないので、自分が許せるなら、好きなだけお金を掛けてノートなり薄型なり購入してもいいと思います。
ただ、「コストパフォーマンス」を気にするなら、自作か、安いPCを一定期間ごとに買い変えるというのも手かもしれませんね。



とはいえ、次回、私のメインPCの変更はお金がかかりそうです。
今まではVGA・HDD・FDD・DVD-ROM(CD-ROM)、その他カード類が流用出来たので、かかるお金はマザー+CPU+Memでよかったのですが・・・
流用が厳しそうなのです。
1.VGAのインタフェースがAGPからPCI-Express×16になりそう
2.拡張カードのインタフェースがPCIからPCI-Expressになり、しかも本数が減りそう
3.IDEインタフェースがS-ATAに変更になりそうで、IDEが減りそう。これに伴いHDDが交換になりそう。
などなど。


主にお金の事で書いてきましたが、他に自作に拘る理由としては、「試しやすい」というのもありますね。
ノートPC買ってきて、RAID1試してみてください。
・・・出来ないと思いますが。
同じくDVI接続の液晶モニタを試してみてください。
変換無しですよ。
また、IEEE1394とUSB2.0でそれぞれ接続したHDDとのアクセス速度を体感してみてください。
後者はいいとして、前者はたいてい、(デスクトップでも)カード増設が必要ですが、この費用が全然違います。
痛手が少ないんですね。
その上、自分なりに実感した結果が残る、と。


そんなわけで、自分は自作でPCを作成する事がほとんどです。
もちろんトラブルも多いです。

それでも、そのトラブルがあったおかげで、対処方法や理解力が増えた気がしますし、仕事で似た事例があっても、それほど慌てずに済みます。
(自分で対処できたりする)

長々と書いてありますが。
結局、最終的に、自分の思ったように組んだものが動く、という事が好きなんでしょうね。
posted at 23:00:00 on 2006-01-23 by 宣伝中止! - Category: [PC]
ツイート

トラックバック

トラックバック
じょーじのつくりかた
PCを自作しているワケ: 久々のエントリ。TB先を読んで自分の場合はどうなのかと考えてみた。 過去のエントリにある様に私の自宅で使うPCは1台のノートパソコンを除き自作PCと呼ばれるものです。...
2006/01/25 00:12
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメント

No comments yet

コメントの追加

ランダム ピックアップ

[Other 勝手にツイートを改変するお笑い芸人]
[ゲーム 艦隊これくしょん 鈴谷改二]
[謹賀新年2006]
[Other カレー屋インド人店員「ナンデ?」]
[ゲーム 艦隊これくしょん 試製景雲ゲット]
[PC 5.1chヘッドフォン]
[ゲーム 艦隊これくしょん クリスマスモード開始]