峠の釜飯が食いたくなって。
行って来ました横川。

うそです。
食いたいというのは本当ですが。
かつてここにあった、「横川―軽井沢」間の廃線跡がどうなっているのか見てみたかったのです。
そんなわけで、いつものごとく、犠牲者一名引き連れて、松井田町へ。
予定では横川、軽井沢で帰宅です。
軽井沢ではプリンを買って帰ることに。
そんなわけで、写真いっぱい取ったズラ。

「おぎのや」に行く途中の下水溝に、かつて、「アプト式」で登っていた時に利用していた「ギザギザ」がふたとして使われていました。
その写真。

駅前にはこんなマップが・・・

また、駅から「おぎのや」へ行く道の横に、廃線直前まで使っていた機関車の車輪が・・・
飯食って、いざ、廃線・・・跡が・・・ぜんぜんわから~ん!!
はぁ・・・あきらめて、軽井沢まで行くことに。
そして、その途中に、なんかわからんけど、車を止めて写真を撮っている人たちが。
なんだろうと、止めて、説明看板を見つけました。

旧横川―軽井沢線の、建造物だそうです。
雨もひどくなった。
実は、このめがね橋まで行けるらしいが、雨もひどいのであきらめた。
そのまま軽井沢へ。
軽井沢まで着くと、晴れていました。
そして、またもや写真を!
そう思って撮っていたら、別のほうへ視線を向けたときに・・・
あれ?
こっちのほうが草ボウボウ。
こっちが廃線跡か!?
軽井沢駅の前の道路標識を撮ってみました。

ここで、プリンを売っている店を検索しなおし。
というか、ノートPC+AirH"を実は持ってきてました。
ええ、きちんと場所を覚えてなかったんですよ。
検索して、見事プリンゲット!
そして、また帰ります。
やっぱ、一度横川に戻って、ね。
戻っている途中、行くときに見ためがね橋。
雨が上がってたので、改めて写真に。
(他人が写っているが・・・)

せっかくなので、めがね橋まで上ってみることに。
坂と階段を上って、ついたすぐ横に、トンネルが。

その左横に、トンネル名の表記が。

めがね橋上から、下で写真を撮った、その方面を写してみました。

めがね橋を歩いて、ふと、反対側を見たら、なんか橋がある。
拡大してみたら、どうやら、こっちが以前まで使っていた廃線みたい。

ふと、めがね橋下を流れる川を写してみた・・・

少し歩いて。
絶景を撮った方向より右側を撮ってみました。

ちなみに、めがね橋標識?がありました。ごめん、これ、絶景撮る前。

めがね橋を上から、前景を撮る。
ってか、線路があった場所。
軽井沢から横川方面を撮ってみました。
軽井沢方面からめがね橋を歩いて、横川方面まで。
渡りきった先から軽井沢方面を撮る。
またもや人が・・・

そして、横川方面のトンネル。
あとで知ったのですが、横川駅の裏から、ここまで、歩いてこれるようになっているそうです。

そろそろ戻ろうと、軽井沢側まで戻って、改めて横から撮影。
これは、上る前に撮影した側面と同じ側面。

改めて、めがね橋至横川側、という写真も。
(人が・・・)

また、最初に撮った、軽井沢側トンネルからもう一度撮りました。
左側は上ってきた階段への道。

ふと、階段を撮ろうと・・・って、人が!
犠牲者、ISHI氏だ・・・

めがね橋真下から、通ってきた道路を撮ってみた。意味無し。

そして、その橋からめがね橋を撮った。
道路なので、車の状況を確認しながらの撮影。
その後は、横川まで戻りました。
めがね橋出発時はまた雨だったのに、駅に着いたら、また止んでた。
で、着いたらなんと、電車が到着していたので、
「ついでだから撮ろう」
ということで。

横川駅の横に、以前は機関車等を引き回すときに使っていたと思われる線路がそのまま残っています。
今は、鉄道文化村の駐車場となっているのですが。
その写真。

そして、近くの山肌をついでに撮る。
雨が・・・
そうそう。
めがね橋までの道の入り口を見つけました。
こんなの。
最後に。
鉄道文化村とその近くの山肌の写真です。
と、いうわけで、唐突に行った「無謀の旅~横川―軽井沢の廃線跡を求めてand釜飯プリン~」ですが、ちょっと消化不良。
もう一度行こうと画策中です。
もっとも・・・いつになるかわかりませんが。
それと。
軽井沢プリン、うまかったです。