mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, '3qsy76T9', '3.15.38.243', 'ec2-3-15-38-243.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
«Prev |
1 .
2 .
3 .
4 .
5 .
6 .
|
2004-07-27
PC 続5.1ch出力の話
試しました。
WinDVDでの5.1ch出力設定は出来ませんでした。
しょうがないので、買うしかないですね、製品版・・・
2004-07-26
PC 5.1ch出力の話
前日に5.1chヘッドフォンを買ったが出力が出来ないという話を書きました。
細かく言うと、WinDVDというソフトにおいて、マルチチャンネル出力が出来ないということです。
[
Read More!]
2004-07-25
PC フロントコネクタの件
とりあえず、USBが使えるようにと、FA404Mで利用していた部分を使うことに。
FA404Mは、後ろのUSBコネクタから取る事にしました。
これにて現在、USB2.0×2、IEEE1394×1という状況に。
十分かな?(^^;
2004-07-24
PC 5.1chヘッドフォン買ったが
買いました、5.1chヘッドフォン。
主にDVDを見るときに利用のつもりで買ったんですけどね。
困ったことに、そのDVDソフトで5.1ch出力の設定が出来ない。
なぜ!?
まだまだ悩みは尽きないようです・・・
2004-07-20
PC 上に追加
そうそう、カバーをあけて気が付いたこと。
メモリが一枚抜けかかってるじゃん!!Σ( ̄□ ̄:;
どうりで最近よく落ちると思ったよ・・・_| ̄|○
PC フロントコネクタ追加!しかし・・・
最近、IEEE1394で外付けするHDDを使う機会が多くなりました。
困ったことに、IEEE1394ケーブルが一つしかなく、複数台で使っている状態です。
が、一番困ったことは、メインで使っているマシンのIEEE1394コネクタが、マシンの裏側にあることで、取り付け取り外しが大変なんですね。
状況打破のために、考えたことは、以下の三つ
1.ケーブルをもう一本買う(メイン専用)
2.フロントまで持ってくるものを買ってきて取り付ける
3.諦めて現状のまま
[
Read More!]
2004-07-19
PC 5.1chヘッドフォン
今まで使っていたヘッドフォン、イヤーパッドの部分のビニール部分が破けてしまいました。
買えばいいんだけど。
[
Read More!]
2003-02-15
PC MIDI接続しました
2003-02-13
PC 接続がわからん
はい、まだまだ接続に「???」状態でまともにMIDIの音が鳴らない宣伝中止!です。
昨日は、
「どーやら、SoundBlasterのジョイスティック/MIDI接続端子から接続すればいいらしい」
ってところまで情報を収集したのですが・・・
説明書には、USBでいいような事が書いてあるぞ!!
[
Read More!]
2003-02-12
PC 散財?
先日まで「あるサウンドカードを使いたい!!」って書いてた件は、
諦める事にしました。
ハードウェアMIDIだったので、重宝してたのですが・・・
代わりに、MIDI音源を購入しました(ぉぃ)
[
Read More!]
«Prev |
1 .
2 .
3 .
4 .
5 .
6 .
|