mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'cCJoHIMG', '3.144.19.6', 'ec2-3-144-19-6.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250512'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1

PC シリアルATAとパラレルATA - 雑日記&ブログ

|雑日記&ブログ|雑Review|

雑日記&ブログ

ツイート

2005-11-14

PC シリアルATAとパラレルATA

FA77-SILPHEEDくんのHPの掲示板より、ちょっと気になる内容があったので、メモ。

パラレルATA同士でマスター・スレーブ接続だと転送速度が遅くなってしまう&シリアルATAの場合はどうなんですか?という内容。

シリアルATAに関して。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010309/key156.htm

パラレルATAは、マスターとスレーブで帯域を利用してしまうので、同じポートに使うと転送速度が低くなっちゃうらしい。
まあ、経験から知ってたけど。
だから、RAID0の場合、ポート二つにわけて接続するのが多いですね。

シリアルATAの場合、PointToPointだそうです。
ということは、一つ一つが独立して帯域を利用できるという事ですね。

でも、他の処理と重なった場合、やっぱり帯域は共有な気がする。

あと、PCI-Express接続のシリアルATAボードの場合はどうなるんだろう?
今度じっくり調べよう
posted at 22:28:00 on 2005-11-14 by 宣伝中止! - Category: [PC]
ツイート

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメント

No comments yet

コメントの追加

ランダム ピックアップ

[PC 今月のPCトラブル報告書]
[PC Linux Samba サーバ構築(Debian amd64インストール23)]
[PC ATAケーブル長覚書]
[PC NASってなんとなく憧れる]
[PC デスクトップPCを薦める理由にHDD容量もあります]
[PC HDD高速化]
[PC iPad AirのSafariでの動作の疑問]