非常に恥ずかしいことに。
昨日書いた
PC ユーザアカウントの管理ですが。
これって、Samba2.2.1a以降で実現できていました。
ってかもっとよく見ろよ、俺。
もうちょっといろんなところに情報を探しに行かないとだめですね・・・
いろいろと理由がありますが。
今の会社のように、自宅でも複数のアカウントと、マシンを管理したい。
そういう欲求(要求ではない)が前々からありました。
特に、アカウントと、ファイルへのアクセス権ですね。
本当は、Windows2000ServerもしくはNTが使えればいいんですが、少し高いかな?と。
[
Read More!]
排熱その後。
グラボの上の空きにサウンドカードからのMIDIポートを持っていって(そのためにカード変更・・・たけぇ・・・)、
LANをMIDIがあった場所に変更。
AGPの下にPCIスロットに取り付ける排熱ファンを追加。
・・・おお、安定した。
なんちゅう面倒なことで。
[
Read More!]
その後。
PC内温度をチェック。
昔買ったデジタル温度計が役に立つ。
グラボヒートシンク&ファンから送風される温度が60度に達すると青い画面・・・
やっぱ熱暴走の可能性が・・・
[
Read More!]
最近うちのPCの調子が悪い。
ちょっと負荷をかけるといきなり青い画面が表示される。
それはもう、3月頃までだと、それほど無かった現象。
原因となるものはいくつか思いつきそうなんですが、どれが直接の原因かわからず。
不安定なまま、
A列車で行こう7をやってて、セーブデータが消えるなんてこともしばしば。
困ったものです。
[
Read More!]
音楽を聴くのに、昔から「
Winamp」を利用しているのですが。
MSN Messenger Ver7.0を使うようになってから、Windows Media Playerを使うようになりました。
理由は、「再生中の曲名をメンバーに配信」という機能がついたから。
[
Read More!]
じょーじのつくりかたにて、「
可逆圧縮オーディオの誘い」なるエントリがあったので。
普段なら見逃すところですが、先日、この日記にて、「
PC FLACって・・・」を書いたこともあり、頻繁にアクセスしていたので、覚書として。