mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'qZOO8vPy', '3.141.25.1', 'ec2-3-141-25-1.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250512'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2005-11-08
Web Nucleus Blogのユーザーアカウント
昔から悩み中の事で。
うちで使っているCMS、Nucleusというものなんですが。
複数Blog設置が出来る優れもの。
また、ユーザーアカウントの発行を行うと、新規エントリの作成やコメントの編集(自分の分のみ)も出来るんです。
もともと複数の人が扱うことを考慮して作られたようなので、便利といえば便利なのですが、困ったことが。
他のBlogにもエントリできてしまうんですね。
もともとReviewのような部分は複数の人でやってみよう(ただし実験的)というつもりがあったので、
Nucleusを選んだ時は「我が意を得たり(違)」って感じだったのですが、他のBlogにもエントリできるのは困った。
一部Blogのみエントリという形にしようと思ったんだけど、出来そうに無い。
もう少し様子見で大丈夫そうだったら、よく来る方たちにはアカウント発行してちょっと実験に参加してもらおうかな?
なんて事をふと考えてしまったのでした。
posted at 10:27:24 on 2005-11-08
by
宣伝中止! -
Category: [
Web]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
とりあえず、エントリをしない方法を見つけました。
出来ることといえば
1.全部のBlogにエントリ出来てコメントの編集が可能
2.指定Blogにエントリ出来てコメントの編集が可能
3.Blogへのエントリは不可で、コメントの編集が可能
4.Blogエントリ、コメント編集共に不可
の4パターン。
4ってあまり意味無いな・・・
署名の表示が出来るくらいですかね。
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
Web ブログのこと]
[
Web ブログアクセス解析変更により、データrollback]
[
このWebのこと]
[
Web NP_Blacklist 1.3.1が優秀ですね]
[
Web やっと]
[
Web Nucleus 3.15アップグレード]
[
Web 当Blog多重投稿に関して]
出来ることといえば
1.全部のBlogにエントリ出来てコメントの編集が可能
2.指定Blogにエントリ出来てコメントの編集が可能
3.Blogへのエントリは不可で、コメントの編集が可能
4.Blogエントリ、コメント編集共に不可
の4パターン。
4ってあまり意味無いな・・・
署名の表示が出来るくらいですかね。