mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'naMor7M1', '18.225.175.56', 'ec2-18-225-175-56.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2015-02-07
PC RAID再構築(WD GREEN から WD RED)
自宅のデータ領域とテレビ録画領域のHDD、WesternDigitalのGREENシリーズ使ってRAIDしてたんですが、実はGREENシリーズはRAID等には向かないとのこと。
で、WD社のREDシリーズを購入しました。
データ領域
WD GREEN 2.5TB→WD RED 3.0TB
録画領域
WD GREEN 2.0TB→WD RED 2.0TB
そうです、録画領域は容量変更無しです。
これは、録画領域はこれ以上増やしても、見る時間が確保できないので、きちんと選別して録画しようという事です。
あとデータ領域は、既に残り100GBぐらいしか空きがないので、いい加減増やしました。
もっと増やしたかったけどお金がね・・・
で、データ領域で色々と面倒な事をやろうとしていました。
そもそもRAIDはRAID1で構成しているのですが、その中でLVMを作っています。
データ領域は、一部クリティカルなシークレットデータがあるため、二つに分けています。
データ領域のグループは2.5TBのところに、論理グループLV-G0というグループ名称を付けて、
この中で二つの論理ボリュームを作成(通常の領域はLV-G0-LV000、クリティカルな方は
LV-G0-CRITICALのように)して、
LV-G0-LV000 1.6TB
LV-G0-CRITICAL 0.5TB
で、LV-G0-CRITICALはSambaでは自分しかアクセスできないように設定してます。
作成時に、LV-G0-LV000の後ろにLV-G0-CRITICALを作りました。
んで、2.5TB→3.0TBなので、LV-G0-CRITICALを移動してLV-G0-LV000を増やそうなどと考えたわけですが。
どこにも情報が無い。
後でそれ以前に、3.0TBのRAID1の領域がpvdisplayしても2.5TBの時の物理ボリュームサイズのまま変更されない。
pvresizeというのを使うらしい。
#pvresize /dev/mdXX←今回の交換したMD RAID領域
pvscanで領域確認、Freeが増えているので、これでLVM移動と拡張で・・・
ってことでLVM移動を調べたんだけど見つからない。
そもそもLVMって論理的に使って、利用者を楽にさせるためのものでもあるから、移動ってのは考えなくてもいいものなのかもしれないと理解。
んじゃあ、LV-G0-LV000を500GB・・・いや、10進数での容量だからそんな増えない、450ぐらいか?追加しよう、ってことでlvresize実施。
#lvresize -L +450G /dev/LV-G0/LV-G0-LV000
resize2fsでLV-G0-LV000を拡張
#resize2fs /dev/LV-G0/LV-G0-LV000
これで拡張終了
手順
・MD RAID交換。
mdadm /dev/mdXX -f /dev/sdXD
片肺運転にして交換
mdadm /dev/mdXX -a /dev/sdXD
同期終了後に交換
mdadm /dev/mdXX -f /dev/sdYD
mdadm /dev/mdXX -a /dev/sdYD
同期終了と片肺運転の確認はcat /proc/mdstatで確認。
同期終了後にLVMの処理
・LVM拡張
pvresize /dev/mdXX
pvresizeの成否はコマンド実行後のメッセージで確認と、あとはpvscanで確認。
lvresizeできるかは、lvscanとlvdisplayで空き領域(Free)を確認する事。
拡張後にlvresize
lvresize -L +450G /dev/LV-G0/LV-G0-LV000
・ファイル領域拡張
resize2fs /dev/LV-G0/LV-G0-LV000
参考サイト:
Lifehacker:お米さん
pvresizeでFree領域を拡張する
http://d.hatena.ne.jp/sayounaraarigatou/20091210/1260452680
harry’s memorandumおれおれメモ
Xenのディスクイメージファイルを拡張してみた
http://dharry.hatenablog.com/entry/20090416/1239822866
CentOS で LVM 物理/論理ボリュームサイズを縮小する
http://www.maruko2.com/mw/CentOS_%E3%81%A7_LVM_%E7%89%A9%E7%90%86/%E8%AB%96%E7%90%86%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%92%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E3%81%99%E3%82%8B
posted at 23:30:00 on 2015-02-07
by
宣伝中止! -
Category: [
PC]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
ゲーム 艦隊これくしょん 先制爆雷実装]
[
Other 断捨離のテンポ注意]
[
Other 悪質な訪問販売(布団)]
[
Other 新卒研修の闇]
[
PC DFG]
[
Other ジオラマの完成度]
[
Web Nucleus 3.15アップグレード]