mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'nB5c6MEl', '18.188.149.194', 'ec2-18-188-149-194.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2016-01-14
社会ニュース CoCo壱番屋の産廃問題の見るべき場所
CoCo壱番屋が「異物混入の可能性があるロットを廃棄」したのに、その廃棄業者が「転売」した問題。
色々と考えさせられます。
あなたが食べているものが「本来廃棄するべきもの」だった場合どう思いますか?
まあこの件は一面だけ見るわけには行かないんですよね。
「もったいない」精神の人が「全廃棄なんてもったいない!」みたいな意見を言ってるんですが。
わからんでもない。けどね。
ある人が「(問題があるから)きちんと廃棄処分してね」ってお願いしたのをお金もらいながらそのまま転売ってのはどうなんですかね。
さて、「廃棄がもったいないから再利用」の問題、何が問題かって言うと、「問題があるから廃棄」っていってるのに「問題のものを売る」点が一つ。
廃棄「業者」として契約してるのにその「契約」を無視すること。
「廃棄」するものを「食卓」に提供すること。特に今回「異物混入」が問題になってるので、それを食卓に提供するのはどうなのかと。
そして、「廃棄業者」として「行政から認可されている」のにそれを無視したこと。
この廃棄業者はもう業者としては信用ができないものとなりますね。
それはともかく、この発覚の経緯。
「CoCo壱番屋のパート」が「廃棄した製品」が「スーパーで販売」されてるのを「CoCo壱番屋の社員に報告」し、「CoCo壱番屋の上司」にあがって「会社として公表、対策した」ということ。
そこまでがたった一日半ってこと。
この手の奴、場合によっては途中で握りつぶす場合もあるのに、真面目に調べて会社として発表、きちんと上層部まで報告する体制ができてるってのは会社として信用できる部分ですね。
posted at 23:55:00 on 2016-01-14
by
宣伝中止! -
Category: [
社会ニュース]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
Other オウムと猫]
[
Other 野生]
[
PC Linux Samba サーバ構築(Debian amd64インストール16)]
[
PC 今月のPCトラブル報告書]
[
jubeat jubeat clan最新情報]
[
ゲーム 艦隊これくしょん 2015冬イベ E-5乙に変える]
[
PC ちょこっと馬鹿話]