mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'i8jtMnfI', '3.143.235.3', 'ec2-3-143-235-3.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250512'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1

PC Linux Samba サーバ構築(お試しインストール)その後 - 雑日記&ブログ

|雑日記&ブログ|雑Review|

雑日記&ブログ

ツイート

2005-12-23

PC Linux Samba サーバ構築(お試しインストール)その後

PC Linux Samba サーバ構築(お試しインストール)」その後。

起動しないのはなんでだろう?と思いながら、
同じように再度インストールをしてみる。

ブートローダーのインストールの失敗でした。

RAID構築した後、削除していた事を忘れていました。

ブートローダーのインストール場所なんですが、Windowsとは違い、自身で決める事が出来ます。
デフォルトだと、/dev/sdaにインストールされます。

このマザーの場合、S-ATAが先に認識されるため、S-ATA RAIDにブートローダーをインストールしようとして、しかし、削除しているためにインストールできなくて・・・という事でした。

再インストールして、RAID構築無しで、ブートローダーインストール先を指定したら、見事起動しました。

なお、IDE RAID側のHDDは、/dev/sdeでしたので、sdeにインストールするように、認識順を変更。
変更箇所は、BIOS側と、インストールメニュー。

これでインストールがうまくいきました。

Linuxはブートローダーインストール箇所を決められるんですね・・・
posted at 08:00:00 on 2005-12-23 by 宣伝中止! - Category: [PC]
ツイート

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
ローカルトラックバック
PC Linux Samba サーバ構築(お試しインストール2): ちょっと気になったので、また再インストール。 今回はインストール時にきちんとパーティションを切ってみる。
2005-12-23

コメント

No comments yet

コメントの追加

ランダム ピックアップ

[PC Linux Samba サーバ構築(Debian amd64インストール8)]
[PC 内蔵IEEE1394リムーバブルフレームの罠]
[PC 先月のPCトラブル報告書(2006-01)]
[PC NASってなんとなく憧れる]
[PC Linux Samba サーバ構築(Debian amd64インストール17)]
[PC iPadが欲しいね]
[PC 接続がわからん]