mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'XR6NwdaY', '52.15.143.11', 'ec2-52-15-143-11.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250512'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2006-01-09
PC Linux Samba サーバ構築(Debian amd64インストール7)
試しに不安定版の最新版をDLし、もう一度確認してみようと。
NICが自動認識してくれるだけでもありがたい。
そんなわけで、再DL中。
これを利用して、ITE8212も認識してくれると嬉しいのだが。
と、先日見つけたRAID関連のページを見ていると、「起動パーティションのRAID化」には、ちょっと苦労がありそう。
ページが作成されたのが1999年代なので、古い情報のために、苦労しそうなことが書いてありますが、今はもう、新しくなっているのであれば、あまり気にしないのでいいのかな?
とりあえず、RAID化するにあたって、
1.RAIDではなく普通にインストール
2.RAIDコントローラ認識のために、カーネル再構築
3.RAIDコントローラ認識
4.RAID作成し、そこへブートパーティションをコピー、設定
5.RAIDから起動
って形でしょうか。
・・・あれ?
RAIDを途中で作成って事は、2台+ブート用1台の合計3台必要!?
今二台しかない・・・
出来ないんじゃ!?
・・・もうちょい探そう・・・
posted at 20:00:00 on 2006-01-09
by
宣伝中止! -
Category: [
PC]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
>RAIDを途中で作成って事は、2台+ブート用1台の合計3台必要!?
①1台のHDDに仮インストール
②仮インストールしたパーティションイメージをCD-Rなどにバックアップ
③RAID作成
④パーティションイメージ(CD-R)からリストア
するのは?
んー、色々と見てみたんですが、いわゆるBIOS上(RAIDユーティリティ、ここではあえてBIOS上と表記)からのRAID構築という方法じゃ駄目らしいんですよね。
例えば、ICH7Rを例にさせてもらいますが、こいつらをBIOS上でRAID構築しても、Linux上からは別のHDDとして見えるとか。
(でも、RAID構築しておかないと、RAIDを組めないという話も聞いてます)
実際、ICH7Rでは、3台が別々のhda,hdb,hdcと認識されましたから。
(構築していたにもかかわらず)
なお、非常に無茶な方法としては、
1.HDDに仮インストール
2.バックアップ
3.RAID構築した環境情報(hde,hdf,md0)を無理やり作りhalt
4.ITE8212側ポートに接続
5.再起動
って手も考えたんですけどね。
幸い、Linuxの場合、Windowsと違い、OSとその他アプリケーション(サーバアプリ)がそれほど容量を食わないので、先日私がエントリした「PC パーツの最低価格帯(
http://www.game-playisland....)」で書いたような安いHDD二台を購入というのでもいいとは思うんですけどね。
ただ、それ二台買うお金で先日買った「Maxtor 6V250F0」がもう一台買えそうというおまけもあるんですが。
あと問題点。
このマシン、CD-Rついてないわw
せっかくなんで色々と試行錯誤してみます。
(無謀な方法も含めて)
で、追記。
ICH7Rだけの問題の模様。
「dmraidの苦悩(その1)」(
http://japan.linux.com/kern...)という記事の「dmraidの実際」という部分。
引用:
----------------
ここでIntel Software RAIDというのには少し注意が必要である。dmraidでiswと呼ばれるIntel Software RAIDを使用するためには、ICH5R/ICH6R/ICH7Rのサウスブリッジに2台のSATA DISKを接続して、BIOS設定でIntel SATA RAID BIOSを有効後、起動時にControl-Iを押して、Intel RAID BIOSでRAID設定をしなくてはなくてはならない。IntelのDISKコントローラで動作する「Software RAID」という訳では無いし、一般的なR無しのICH5/ICH6/ICH7のマシンでは、例えSATA DISKを2台接続していても利用できない。
----------------
その後どうなったかはわからないけど。
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
PC メインマシンに関して]
[
PC Linux Samba サーバ構築(Debian amd64インストール16)]
[
PC 今月のPCトラブル報告書]
[
PC 今月のPCトラブル報告書]
[
PC Windows 10 対応のためメインPCパーツ購入]
[
PC Linux Samba+LDAP PDC&BDCサーバ構築(Debian Lenny 04)]
[
PC 電力消費量]
①1台のHDDに仮インストール
②仮インストールしたパーティションイメージをCD-Rなどにバックアップ
③RAID作成
④パーティションイメージ(CD-R)からリストア
するのは?