mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'ePPn21cL', '18.224.199.201', 'ec2-18-224-199-201.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250512'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1

PC パーツ発掘した・・・ - 雑日記&ブログ

|雑日記&ブログ|雑Review|

雑日記&ブログ

ツイート

2014-05-04

PC パーツ発掘した・・・

部屋の掃除して、パーツの入ってた箱等を入れてた袋を確認してたら。
HDDを発掘した・・・
発掘したHDD

一体どういうこと・・・?
中身を確認しようと型番を見たらSeagateの1TBのHDDのらしい。

これ、以前のマザー(GA-Z68X-UD4)を購入した時に買ったらしい。
(もう売っちゃったよ・・・)
Cドライブが未だに256GBの俺を考えるとおそらく交換しようとしてたらしい。

でもしばらく問題はなかったので忘れてた・・・

ところで、サイズ違う場合にどうやってデータを移すか、昔みたいにDriveCopyのようなソフトが必要なのか悩んでたけど、どうやらWindows7からはデータ移行は簡単になってるらしい。
OS標準の機能だけで移行できるとか。
調べてたらそういうのを説明しているサイトが有りました。
今度やってみますかね。

ご参考
Windows7の標準機能を使ってHDD交換をしてみました
posted at 19:00:00 on 2014-05-04 by 宣伝中止! - Category: [PC]
ツイート

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメント

No comments yet

コメントの追加

ランダム ピックアップ

[PC FLACって・・・]
[PC 先月のPCトラブル報告書]
[PC Windows 10へのアップグレード]
[PC 可逆圧縮オーディオ]
[PC NEC PC-9821Asを今使ったら?]
[PC Linux Samba サーバ構築(Debian amd64インストール27)]
[PC 外付けストレージ覚書]