そもそも自宅にサーバ(24H稼動)が必要なのか?
という問題はあります。
私が必要と思っている機能は、ユーザーアカウントの管理があり、どのマシンでも同じユーザID&パスワードでログインできれば別にそれ以外はいらないといえばいらないのです。
[
Read More!]
出処は
じょーじのつくりかたのエントリ
HDDの移行大作戦2より。
大作戦1ってあったかな?
NASって何?って人も居るかもしれないけど。
NetworkAttachedStrageの略で、要はネットワーク接続のストレージですね。
ストレージって何?って人も居るかもしれないけど。
・・・これくらいは用語集で調べてね。
[
Read More!]
バックアップは何のために取るか?
「万が一データが壊れてもいいように」というのが昔の私の考え方。
でも、今は「データを以前の状態に復帰させられるように」というのが今の私の考え方。
多くの人が「バックアップを取っておけばよかった!!」と悲鳴を上げるのは、
大抵の場合、HDDが壊れたという状況からでしょう。
だから多くの人は「HDDが壊れた場合の対策」としてバックアップの重要性を上げる事と思います。
でも、昔ならともかく、今であれば、RAID1コントローラ搭載のマザーや拡張ボードが安く手に入ってしまう現状。
昔であれば数時間かけながらメディアにバックアップしていたのが今では意識せずにまったく同じデータを作成し、
しかも万が一一台が壊れたとしても一応現状は維持できると言う事で、
バックアップを作成しないでもいいという過信が増えてきているような気がします。
[
Read More!]
いろいろと理由がありますが。
今の会社のように、自宅でも複数のアカウントと、マシンを管理したい。
そういう欲求(要求ではない)が前々からありました。
特に、アカウントと、ファイルへのアクセス権ですね。
本当は、Windows2000ServerもしくはNTが使えればいいんですが、少し高いかな?と。
[
Read More!]
最近うちのPCの調子が悪い。
ちょっと負荷をかけるといきなり青い画面が表示される。
それはもう、3月頃までだと、それほど無かった現象。
原因となるものはいくつか思いつきそうなんですが、どれが直接の原因かわからず。
不安定なまま、
A列車で行こう7をやってて、セーブデータが消えるなんてこともしばしば。
困ったものです。
[
Read More!]
音楽を聴くのに、昔から「
Winamp」を利用しているのですが。
MSN Messenger Ver7.0を使うようになってから、Windows Media Playerを使うようになりました。
理由は、「再生中の曲名をメンバーに配信」という機能がついたから。
[
Read More!]
じょーじのつくりかたにて、「
可逆圧縮オーディオの誘い」なるエントリがあったので。
普段なら見逃すところですが、先日、この日記にて、「
PC FLACって・・・」を書いたこともあり、頻繁にアクセスしていたので、覚書として。
一ヶ月前に買った週間アスキーを見る機会があったので、少し見ていたら。
少し気になる記事がありました。
[
Read More!]
えー・・・
数ヶ月忙しかったので、今回は数か月分。
みんな、PCのトラブルに巻き込まれないようにしようよ・・・
[
Read More!]