mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, 'H4DMCkUV', '18.118.7.80', 'ec2-18-118-7-80.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1

PC メインマシンに関して - 雑日記&ブログ

|雑日記&ブログ|雑Review|

雑日記&ブログ

ツイート

2005-12-07

PC メインマシンに関して

ボーナス時期も重なっているので。
毎年この時期は物欲が増える&マシン構成見直しをしていたりする。

個人的には9月に一旦構築しなおして、12月にさらに発展という形で毎年やってたんですが。
今年はM/BのBIOSアップデート失敗などがあり、違う時期に構築したので、ペースがおかしくなってしまった。

それはともかく、毎度毎度お世話になっているじょーじのつくりかたにてメインマシン更新のこと。というエントリがあったので、自分もちょっと考えてみようかと。

メインマシンの構成
OS :Windows XP Prrofessional (SP2)
M/B :GIGABYTE GA-7N400 Pro2
CPU :Athlon XP 2700+
Memory :DDR SDRAM 512MB *3
VGA :All-In-Wonder Radeon 9800 Pro 128MB
Audio :Prodigy 192 SuperPack
HDD :Maxtor 80G、Maxtor 120G*2(RAID1)

それ以外に趣味用途でRS232Cが4ポートに増設していたりとかそんなのもあるけどとりあえずは置いておく。

使用用途は、趣味(?)の一つでもあるPCゲーム用。
次にWeb閲覧(作成)、メール。
動画再生もモニタの問題でメインPCにて鑑賞。
(TVが14インチなんで・・・PCモニタが19インチ)
あとはWinampにて音楽再生、CD2WAV32+午後のこーだでMP3に変換とか。
(FLACはまだしてない・・・)

ゲームが余程重くない限りは、十分なスペックだと思う。
リネージュ2の時はかなり重くて、新規買い替えを考えていたけど、DFやPSOBB、RO、A7やGAなんかやってみると、十分なスペック。
まあ、そもそも3Dなゲームは、「3D酔い」の問題があってあまりやらないので、普通は重くなるものは避けるのですが。

ん?
64bitやマルチコア必要ないじゃん。
シミュレーションゲームも64bitになれば早くはなるかもしれないけど、それほど不満じゃないし。
マルチコアはマルチスレッド対応してないだろうから意味ないし。

CPUに併せてM/B交換すると、AGP->PCI-EになるからVGA交換が発生、メモリもDDRIIに移行の可能性が高いのでこれも交換が発生、HDDもS-ATAになるんじゃ?
えーとつまり、「1台1から構築」って感じじゃ?

今回はPASS?
そんな感じですね。
posted at 23:30:00 on 2005-12-07 by 宣伝中止! - Category: [PC]
ツイート

トラックバック

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

コメント

No comments yet

コメントの追加

ランダム ピックアップ

[Other 電気外祭り2016 SUMMER in 浅草]
[ゲーム 艦隊これくしょん 2018冬イベE-5乙作戦戦力ゲージクリア!]
[Other 株保有の税金]
[PC Linux Samba サーバ構築(Debian amd64インストール27)]
[jubeat 会社帰りのjubeatふたたび]
[ゲーム 艦隊これくしょん Ташкентゲット!]
[ゲーム 艦隊これくしょん 通常海域で野分ゲット]