mySQL error with query INSERT INTO nucleus_NP_AccessAnalyze_UserTemp (blogid, userkey, ipaddr, hostaddr, accessdate) VALUES (1, '1l3b8X9G', '3.137.210.169', 'ec2-3-137-210-169.us-east-2.compute.amazonaws.com', '20250511'): Data too long for column 'hostaddr' at row 1
Jump to navigation
2006-01-31
PC 自作PCケースの交換を
自作PCのPCケースの交換。
人それぞれこだわりもあるんだろうな。
過去、私が自作をし始めた当初は値段を抑える事が目的だったので、ケースは安いのを利用しました。
一昨年、たまたまケースの変更を思いついた(ただ単にお金に余裕が少しだけあった)ため、ケースの変更をしたのですが。
そのときにこだわった事は、「DVD-ROMドライブを設置してもマザーにぶつからない事」「マザーと5インチベイ(上部)との距離が離れていない事」でした。
幸い、5インチベイがケースの下部に3つもあるタイプを見つける事ができて、HDDをちょっと特別な方法で設置が出来るようになりました。
このケース、5インチが6つ、3.5インチが(シャドウベイ1含めて)3つという代物。
5インチが下部に3つあるので、例えば、「リムーバブルフレームに入れたHDDを下部の5インチで使う」という方法が!
上部でも不可能じゃないですが、IDEケーブルの長さの問題で辛い・・・
いや、こういう使い方する必要は無いんですけどね。
以前から試してみたい事に、リムーバブルフレーム型IEEE1394接続(内蔵)を利用してのHDDを大容量メディア代わりに!というやつです。
・・・いや、いらないといえばいらないのでしょうが(--)
で、これはこれとして。
先日から行っているLinux&Samba(ディストリビューションはDebianで!)のファイルサーバもどき計画なんですが。
GA-8I945G Pro+6V250F0*3+P-ATA*2という構成だと、今のケース、HDDを固定できないんですよ。
使っているケースが、以前買ったフルタワーケース(5インチ*6、3.5インチ*2、シャドウベイ1)なんですが。
5インチベイが完全に上のほうなので、ケーブルが届かん・・・SCSIなら、少々ケーブルが長いので、使えたんでしょうね。
一応、S-ATAIIは1メートルまで使えるらしいですが、如何せん、P-ATAが届かん。
と、言うわけで、ケース購入を検討しようかと。
今回は
・マザー設置後、HDD等がマザーにぶつからない
・HDD交換が簡単になるよう、下部まで5インチベイがあるやつ(リムーバブルフレーム付き)か、下部にHDDが設置されるタイプで取り外しが楽なもの
・サイズに関しては、奥行き・高さがあってもいいが、幅は現状と同じレベル(普通のタワーサイズで5インチ横型設置と同じ)であること
・3.5インチベイは一つあればいい。FDDのみしか利用予定無し。
・引越し考えるとケース自体の重さも軽いといいな
・金がないので安くて上記条件に当てはまるもの
ですね。
今のうちに候補を探して今週末あたり購入ですかね。
どーでもいいが、GA-8I945G Proってマザー、S-ATAII*4、P-ATA(100)*2、P-ATA(133、RAID0/1/0+1可能)*4なので、HDDだけで10台接続ってのも可能ですね・・・
意味無いけど。
posted at 15:20:35 on 2006-01-31
by
宣伝中止! -
Category: [
PC]
トラックバック
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
この
トラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合には
こちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.
コメント
で、メインPCで使っているケース。
以前のエントリ(
http://www.game-playisland....)で書いてありますね。
前面蓋、外せるので、外して使っております。
リムーバブルフレームを使う予定(本文:「リムーバブルフレーム型IEEE1394接続(内蔵)を利用してのHDDを大容量メディア代わりに!」)だったので、下部一番上でそれを使おうかと。
下部二つは、RAID1のデータ領域用で埋まってるので・・・
あ、壊れても交換楽なので、ここでリムーバブルフレーム使えばいいのか?
コメントの追加
ランダム ピックアップ
[
ゲーム 艦隊これくしょん 松輪ゲット!]
[
Other 運転資格ねーよ]
[
PC 故障]
[
Other 図書館のこと]
[
Other タクシー]
[
Other インドの駅]
[
Other 土用の丑の日なので浜松でうなぎ]
以前のエントリ(http://www.game-playisland....)で書いてありますね。
前面蓋、外せるので、外して使っております。
リムーバブルフレームを使う予定(本文:「リムーバブルフレーム型IEEE1394接続(内蔵)を利用してのHDDを大容量メディア代わりに!」)だったので、下部一番上でそれを使おうかと。
下部二つは、RAID1のデータ領域用で埋まってるので・・・
あ、壊れても交換楽なので、ここでリムーバブルフレーム使えばいいのか?